\ 年に一度のブラックフライデー! /詳細を見る

家事は【完璧主義者】ほど辛いししんどい!経験者が語る「肩の力を抜く」簡単な方法とは?

【PR】当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

この記事を読んでいる主婦の方はもちろん一人暮らしの方も”家事を一切やった事がない”という方はいないのではないでしょうか。

特に主婦で

毎日の家事が辛い…
仕事も育児も思った通りにいかない…

と悩んでいる方には完璧主義者が多い傾向があるそうです。

この記事ではそんな“完璧主義者の方が少しでも「肩の力を抜いて」家事をこなせる為のヒント”を紹介したいと思います。

この記事はこんな人におすすめ!
  • 家事をするのが辛いと感じている方
  • 家事について知りたい方
  • “完璧主義者”について知りたい方
ハル

私も同じことで悩んでいた元完璧主義者です。

家では”プライド”を捨て自分を責めない”余裕”を持つ事が大事だと気付きました。

気になるところにジャンプ!

家事は完璧主義者ほど辛いししんどい!|
そもそも”家事”ってなに?

娘ちゃん

ママー、”かじ”ってなぁに?

この質問に対してあなたは何と答えますか?料理や洗濯、育児?

私の答えは、「家」で生活すると発生するすべての「事」です。

家事とは「家」のすべての「事」

家事はやることがたくさんあって大変ですよね。
私が独自に家事を大きく分けてみた所下記の9項目となりました。

家事は大きく分けて以下の8つ!
1.料理

調理、献立作り、買い物、食器洗いなど

2.掃除

キッチン、トイレ、浴室、洗面室、玄関、洋室等の掃除など

3.洗濯

洋服の洗濯、アイロンがけ、靴やアクセサリーなど小物の手入れなど

4.育児・介護

園や学校の調整、教育指導、病院や施設の調整、身の回りの世話など

5.家計管理

生活費管理、保険・不動産、その他金融資産の管理など

6.収納・整理整頓

片付け、仕分け、ラベリングなど

7.生活環境の保守・交流

庭の草むしり、壊れた棚の補修、電球の交換、町内会等のご近所付き合いなど

8.季節行事

季節やイベントの計画、季節に合わせたインテリアを整える

9.その他

ペットの世話など

これねほとんどが生活していく中で欠かせないことだと思いませんか?

旦那ちゃん

これを主婦が一人でこなすのは大変だよね。

ハル

そう!
だからこそ家事は家族みんなでシェアすることが大事なんだよね。

しかもここには書き出せない名もなき家事というのも最近話題になっているんだよ。

“名もなき家事”とは
なくてはならない細々ととした作業のこと

ハル

質問です!
皆さんの家ではゴミ出しは誰の役割でしょうか?

娘ちゃん

はいはーい!
パパとわたしでいつもゴミ出しにいくよ!!

ハル

そうだね。
いつもありがとう!
じゃあゴミ袋は誰がゴミ箱にセットしてるの!

娘ちゃん

えっ??ゴミ袋……?
どういうこと?

これが名もなき家事の一つですね!

名もなき家事“とは、掃除・洗濯・調理などのような明確な名前は無いが、生活に欠かせない細々とした作業の事です。

この言葉は2017年に住宅メーカーの大和ハウス工業株式会社が出した
共働き夫婦の『家事』に関する意識調査」という記事の中で紹介され、広く知られるようになりました。

例を挙げていくと、

  • ゴミ箱にゴミ袋をセットする
  • 無くなったトイレットペーパーを取り変える
  • 飲みっぱなしのグラスを片付ける
  • 食卓を拭く
  • 調味料の補充・交換をする
  • シャンプーリンスや洗剤等の詰め替えをする
  • 脱ぎっぱなしの服をタンスやクローゼットにしまう
  • 玄関の靴をそろえる
  • 郵便物をチェックする
  • ペット・植物の世話をする
  • 無くなったティッシュを補充する
  • カーテンの開け閉めリスト

出典:ダイワハウス

主婦の皆さんからは
「そうそう、結構めんどくさいのよね~……」という声がちらほら聞こえてきそうですね。

しかしこの”名もなき家事”、意外と旦那さんに”家事”として認識されていないそうなんです。

ハル

私は旦那ちゃんが”ゴミ箱にゴミ袋をセットする方法“がわからなくてびっくりした事があるよ。

旦那ちゃん

そういえば”今日は何のゴミ出しの日”かもわからなくていつも聞いている気がする💦

ダイワハウスの記事によると、この”名もなき家事”を含めた家事をやっているのは”9割が妻”とのことでした。

つまり”生活に必須の欠かせない作業のほとんどを妻一人でほぼやっている“という結果だったんですね。

完璧主義者ってプライドが高くてめんどくさい?|
“完璧主義者”は家で素に戻る人もいる

あなたの周りには”完璧主義者“はいますか?

それともこれを読んでいるご本人が”完璧主義者”でしょうか?

完璧主義者とはどういう人の事を言うのでしょうか?

“完璧主義者”は優等生?

一般的には完璧主義者とは下記のような特徴のある人の事です。

完璧主義者とは?
  • 自意識過剰で褒められるのが好き
  • 理想や目標が高い
  • 真面目で責任感が強く負けず嫌い
  • プライドが高い
  • 心配性でミスや失敗が怖い
  • 頑固で人に注意されるのが嫌い
  • 人に任せたり頼るのが苦手

細かい作業が得意なので仕事を任せたら質の高い成果をあげ信頼を得やすく、いわゆる”仕事のできる優等生“のイメージです。

ハル

実は私も典型的な”完璧主義者”でした。

特に前職の時は自分はたいしたこともできないのに、周りには高いレベルを求めてしまっていて…

完全に”めんどくさいお局さん”だったんじゃないかと思うよ💦

完璧主義者はやると決めたら目標を高くしすぎる傾向があり、さらに妥協する事ができず人に頼る事も苦手なので全部一人で抱え込んでしまうんですよね。

完璧主義者は女優!
でも実は家では手抜きをしている?

それとこれは自論ですが完璧主義者は「すべてをできるように見せてるだけ」で見えない所で手抜きをしているんだと思います。

仕事もできて家事もできて、おしゃれにも気を使って“何でもできる女”を演じている”女優”といった所ですね!

もしかしたら世の中には本当にそんな”スーパーウーマン”がいるかもしれませんがほとんどの人は演じているだけだと思います。

完璧主義者は他の人の見えない場所、つまり「家」で素に戻るんです。

ハル

自分で言うのもなんだけど、私は会社ではしっかり”できる女”を演じていたけど、家は散らかって崩壊していました💦

なぜ完璧主義な妻は家事が辛く感じるのか?

ハル

ここからは”なぜ完璧主義な妻は家事が辛く感じるのか“を考察していきますね!

1.すべてを自分一人でやろうとしてしまうから

完璧主義な女性は結婚して家庭を持っても全部自分一人でやろうとしてしまいます。

家事という名の「家の膨大な量の作業」のほとんどを一人で抱え込み、それを完璧にこなそうとしてしまうので辛く感じないわけがないですよね。

2.手抜きをできる「家」という場所がなくなるから

完璧主義者も結婚すると”家族”が増えます。

そうなると「家」という「手を抜ける場所」がなくなるんです。

ハル

義親やママ友が遊びに来るから家はいつも綺麗にしていたい。
 ⇒家は崩壊させられない。

旦那ちゃんにも娘ちゃんにもちゃんと栄養のある物を食べさせてあげなきゃ 
 ⇒ご飯の献立もキチンと考えないと。

老後や娘ちゃんの将来の為にしっかり貯金もしないとね。
 ⇒お金も自由に使えない。

結婚すると自分だけだったら手抜きして息抜きできていた事もできなくなり、更に”家族に対する責任感“からプレッシャーに追い打ちをかけ、負のサイクルに落ちいってしまいます。

旦那ちゃん

そんなに難しく考えなくていいのにね…

ハル

私は仕事を辞めたら
働いていないからこそ、家の事は完璧にこなさなきゃ!
とさらに追い打ちをかけていったよ。

完璧主義をやめる方法|
完璧主義者がストレスなく家事をこなすには?

このように完璧主義な妻は自分で自分を追い詰めやすいです。

ハル

この最悪な状態を克服する為に、私が取り組んだ方法をお伝えしていくよ。

余裕を持てる環境を作ることが大事だよ。

1.優先順位をつける

どんなに頑張っても一日でできる作業は限られています。

なので

  • 今日中にやらなければならないこと(料理・洗濯・掃除機をかけるなど基本の掃除)
  • 今週中にやればいいこと(布団を干す・棚などの埃取り・床水拭き・アイロン掛けなど)
  • 月末までにやれば間に合うこと(フィルター類の交換、排水口にハイターを流す、ハブラシの交換、トイレ・浴室念入り掃除など)

と優先順位で分けてリストアップし、家事を進めるようにしました。

2.一日の家事のゴールを2,3プラン考える

娘ちゃん

ママー!!あそぼー!!

ハル

いいよー!何して遊ぶー?

…しばし遊んでから家事をこなしていると…、

娘ちゃん

ママー!!ジュースこぼしたぁー💦

ハル

あらら💦雑巾持ってくね!

…後片付けをして家事に戻ってすぐに、

娘ちゃん

ママー、これどうやってやるかわかんなーい💦

ハル

……今日はやろうと思っていた事が何にもできないよ~💦

子供がいるとこんな事よくありませんか?
仕事だと多少の事は自分が頑張れば何とかなっていたけれど、子供が相手だとそうもいきません。

私は結婚してからは、【1日の家事のゴールを2.3プラン考える】ことにしています。

1日の家事のゴールを2.3プラン考える】とは?

毎朝、今日やる事をリストアップする時には「プラン1」を組みます。

プラン1
  1. 毎日の家事(料理・洗濯・掃除)
  2. 1週間以内に行う家事(布団干し)
  3. 1ヶ月以内に行う家事(トイレ念入り掃除)

これは計画通りに行った時のプランです。

これに対して、

プラン2
  1. 毎日の家事(料理・洗濯・掃除)
  2. 1週間以内に行う家事(布団干し)

これが「プラン2」。

これだけで心に余裕ができ「トイレ念入り掃除はまた明日プランAに組み込めばいいや!」と気持ちが楽になりますよ。

プラン3
  1. 毎日の家事(料理・洗濯・掃除)

「プラン3」は「毎日の家事しかできない」というプランで、娘ちゃんが赤ちゃんの時はほぼ毎日「プラン3」となっていました。

ハル

もちろん毎日の家事すらできない時もたくさんあったよ。

そういう時は次の項目の何かに頼る事で乗り越えていました。

3.何か(人でも物でも)に頼る

子供ができると”思った通りに家事が進まない”という場面はたくさん出てきます。

完璧主義者の方はプライドが高く”何かに頼る”事を嫌いますが、本当に一人じゃ無理だと思った時にはプライドを捨てる勇気を持つことも大切です。

ここでは完璧主義者の方が頼りやすい順番でいろいろな方法を並べてみましたので、参考にしてみてくださいね。

便利家電に頼る

頼れるのは身内だけじゃありません。

お掃除ロボットや、食洗器など、自分の代わりに働いてくれる便利家電も今はたくさん出てきているので、思い切ってそういう製品を購入し併用してみるのも良いと思います。

ハル

なかなか誰かに頼る勇気が出ない方には取り組みやすい方法だよ。

賃貸でも設置できる!
オススメ”タンク式食洗機”

\最大ポイント12%アップ!/
Amazonで探す
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場で探す

>>DWS-33A Wのオススメ理由を見る

今は水道に繋がなくても設置ができるタンク式の食洗器もたくさん出てきていて、簡単に生活に取り入れる事ができますよ。

実は食洗器は手洗いよりも水道代がかからないし、手荒れもなくなるしいいことだらけです。

ハル

私は手放せない家電になったよ。

>>タンク式食洗機は賃貸にも設置できます。タンク式食洗機のメリット・デメリットの記事を見に行く


オススメお掃除ロボット

\最大ポイント12%アップ!/
Amazonで探す
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場で探す

ロボット掃除機は私はアイロボットのブラーバをおすすめしています。

ルンバのようなゴミを吸い取る掃除機は音が煩いので誰かが家にいる時は家族に不評で使えませんでした。
またゴミ掃除も大変でした。
(回転ローラーに絡まる💦)

ハル

特に乳児のお子様がいらっしゃる家庭には
絶対にブラーバ390Jがおすすめ!

  • クイックルワイパーのサイズのお掃除シートがつけられるのでから拭きも水拭きもできる
  • 静かで気にならないので家にいる時でも使える。

2階をブラーバにお任せしながら自分は1階で掃除機をかけたりと、そっと誰かが助けてくれてる感じですよ。

便利なサービスに頼る

献立作りが辛い時などは“ミールキット(メニュー付き献立セット)”や”食材宅配サービス”を利用すると”料理にかける時間”を短縮できますよ。

時短&美味しい♪
おすすめ”ミールキット”

YOSHIKEI(ヨシケイ)

コスパと続けやすさならヨシケイ

栄養士の献立が1食300円

どちらもおすすめです!

子供に分けてもボリュームたっぷり
この価格でこの量なら大満足♪


>>配達料無料!ヨシケイの詳細を見に行く

オシャレな食卓を目指すなら

時短ミールキットが300種類以上♪

  • 頼まないのがもったいない!
    お試しセット
  • カット済みで簡単♪
    ミールキットは野菜が美味しい!

このお試しセット、頼んだことない人は絶対頼んで。

ご飯作りに革命が起きる!

最大1,100円もお得!初めてなら断然こちらのセットから!!

買い出しの時間を時短できる
“食材宅配”

私はおいしくて安全な野菜を自宅まで届けてくれる”らでぃっしゅぼーや“の食材宅配を利用しています。

ミールキットよりも安価に利用できるし、素材がおいしいと”焼くだけ・切って盛るだけ”でも美味しい!

ハル

味付けもシンプルになったので体にも優しく調理も楽になりましたよ。

不揃いの野菜のお試しセット
らでぃっしゅぼーや公式サイト
https://www.radishbo-ya.co.jp/

安全でおいしすぎる野菜が“半額以下”で届く/

全国送料無料!買い切り

ママの仕事を代わりにやってくれる
おすすめ”家事代行”

1日2時間だけ家の事をやってくれる「家事代行」などの便利なサービスもたくさんあります。

\家事の時間を、家族の時間に/

お試し2時間5,000円
水回り掃除してもらう?3日分の料理を作ってもらう?

思う存分愚痴を聞いてくれる
“電話相談サービス”

ハル

モヤモヤは溜め込まず吐き出しましょ♪

電話相談にも使える!

初回3,000円無料クーポンはこちらから取得/

家族、親や友人を頼る

色々な方法を書き出してみましたが簡単なのは「家族で家事をシェアする事」です。

旦那さんが家事に協力してくれるのが一番いいですよね。

そんなこと言っても
「旦那が忙しすぎて家事を手伝ってくれない💦」

そんな方は子供に家事を教えてみてはいかがでしょうか?

ハル

自分の分身”を作るイメージだよ!
5歳の子でもいろいろな事を手伝ってくれて助かっているよ。

子供ができる家事とは?

  • 食器を用意する
  • 食後の食器の片付け
  • テーブルを拭く
  • トイレットペーパーを取り変える
  • 洗濯物を畳む
  • 玄関の靴を揃える
  • ゴミ拾い
娘ちゃん

5歳のわたしも全部できるよ~!

4.家では「女優」を辞める勇気を持つ

あなたは自分の家でも「女優」になっていませんか?

信頼する家族に対しては、「手抜きする素の姿」を見せてもいいのではないでしょうか。

ハル

私が一番辛かったのは
息抜きをできる場所がなくなった事でした。

なのでまずは旦那ちゃんの前でかっこつけるのをやめてみました(笑)

そうしたら肩の荷が下りた…というか、いつも張りつめていた糸がほぐれてすごく楽になりましたよ。

まとめ|
家事が辛くてしんどい時は休んでもいい

今回は家事は「【完璧主義者】ほど辛い!経験者が語る「肩の力を抜く」簡単な方法とは?」について記載しました。

完璧主義者はその性格ゆえに「家事が辛い」と感じやすいです。

プライドを捨てる「勇気」を持つことと、計画通りに家事が進まなくても自分を責めない「余裕」を持つことが大事です。

完璧主義者がストレスなく家事をこなす為には
  1. 優先順位をつける
  2. 一日の家事のゴールを2,3プラン考える
  3. 何か(人でも物でも)に頼る
  4. 家では「女優」を辞める勇気を持つ

以上、あなたの参考になれば幸いです。

ではまた!

PVアクセスランキング にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


気になるところにジャンプ!