さて皆さんはマイナンバーカードを手にしたら何に使いたいですか?
マイナンバーカードは次のようなことができるとても便利なカードです。
- マイナンバーを証明する
- 身分証明書
- 電子証明書として利用できる
- e-Taxやオンラインバンキング等
この中で私が一番やってみたいのは
”コンビニでの住民票の取得”です。
というわけで今回は前回の記事で取得したマイナンバーカードを使って、
日本一数の多いコンビニ”セブンイレブン”で実際に住民票を発行してみました。
(私は住民票を発行していますが、印鑑登録証明書でも応用が可能です。)
- ”コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付(コンビニ交付)ホームページhttps://www.lg-waps.go.jp/(以下コンビニ交付HP)”
- 札幌市HPにて調べた情報
発行方法は地域によってかなり違うよ!
今回は私が住んでいる”北海道・札幌の人向け”の情報だよ。
- マイナンバーカードを使った”コンビニ交付”について知りたい人
- コンビニでマイナンバーカードを使って住民票・印鑑証明を取得する手順が知りたい人
- コンビニで発行した住民票と役所で発行した住民票の違いが知りたい人
- 北海道・札幌市に住んでいる人
コンビニでたった5分で住民票を取得|
コンビニ交付とは?
今回の私のようにマイナンバーカードを使って住民票や印鑑証明等の市区町村が発行する証明書を取得する事を
”コンビニ交付”といいます。
コンビニ交付は、マイナンバーカード(又は住民基本台帳カード)を利用して市区町村が発行する証明書(住民票の写し、印鑑登録証明書等)が全国のコンビニエンスストア等のキオスク端末(マルチコピー機)から取得できるサービスです。
コンビニ交付HP(https://www.lg-waps.go.jp/)より引用
コンビニ交付で取得できる証明書の種類は次の通りです。
\コンビニ交付で取得できる証明書/
- 住民票の写し
- 住民票記載事項証明書
- 印鑑登録証明書
- 各種税証明書
- 戸籍証明書(全部事項証明書・個人事項証明書)
- 戸籍の附票の写し ⇐札幌市は発行できない!
市町村により取得できる証明書の種類が違います。
各自治体で取得可能な証明書はコンビニ交付HP(利用できる市町村)より確認しましょう!
札幌市の場合は所得証明書や課税証明書などの
”市税証明書”も発行できるが”6.戸籍の附票の写し”は発行できない。
⇒詳しくは札幌市HPを確認。
色々な種類の証明書を発行する事ができるんだね。
これだけあれば助かるよね。
じゃあ次は、実際に発行できるコンビニはどこか調べていくよ。
マイナンバーカードで住民票を取得できるコンビニはどこ?
最近はかなり普及してきたマイナンバーカード。
まずはこのマイナンバーカードで住民票を発行できるコンビニや店舗を調査してみました。
住民票を発行できるコンビニ等店舗と店舗数
コンビニ交付HPによると2021年9月末時点でコンビニ交付を利用できるコンビニエンスストア等店舗数は全国に約56,000店舗もあります!
セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート・ミニストップ等の主要コンビニはもちろん、全国のイオン系列店やスーパー、ドラッグストアなどでも発行できますよ。
書ききれないので詳しくはコンビニ交付HP内にある”利用できる店舗情報のページ”を確認してみてくださいね。
北海道ではおなじみの
・セイコーマート
・ラルズ
・サツドラ
・ハセガワストア
でも発行できるみたいだよ。
便利だね!
ハセストの”やきとり弁当”大好きっ(^^)/
コンビニ等店舗で住民票を発行できる時間は?休日は?
コンビニで住民票を発行できる時間はコンビニ交付HPによると下記の通りです。
毎日6:30から23:00まで、ご利用いただけます。
お昼休みや市区町村窓口の閉庁後(夜間、休日)でも、いつでも必要なときにご利用いただけます。
コンビニ交付HP(https://www.lg-waps.go.jp/)より引用
ただし札幌市の場合は、
6時30分~23時00分(コンビニエンスストア店舗営業時間内に限る。)
※年末年始(12月29日~1月3日)及びシステムメンテナンス日は利用できません
札幌市HP(https://www.city.sapporo.jp/index.html)より引用
と記載があったので、それぞれの自治体のHPを確認した方が良いと思います。
正直まだあまり普及していないので、
どの自治体もはっきりとしない印象でした。
今回マイナンバーカードを使った住民票の取得方法を調べてみると”コンビニ交付”という名前ではもったいない位のたくさんの施設で住民票を取得できることがわかりましたね。
その中でも日本で一番店舗数が多く身近にあり、おそらく多くの需要がありそうな
”セブンイレブン”での発行方法を私が実際に取得した手順で紹介していきたいと思います。
マイナンバーカードでできること|
セブンイレブンで住民票を取得する方法
まずは以下の物をもってお近くのセブンイレブンに行きましょう!
- マイナンバーカード
- 電子証明書用暗証番号(4桁の数字)
- 小銭もしくはnanaco
意外と忘れるのが小銭!
マルチコピー機は紙幣が入らないので予め準備しておいてくださいね。
(忘れたらレジで両替してもらえます。)
札幌市では住民票は1通350円で発行できるよ。
店舗についたらマルチコピー機へ。
ここからは以下の動画を見てもらう方がわかりやすいのでよろしければ動画をご覧ください。
(本当は写真で詳しい手順を紹介したかったのですが、コンビニ店内では写真撮影が禁止されているのでお察しください・・・(>_<))
「チョサクケン」ってむずかしいね…
札幌市ではコンビニ交付で”マイナンバーを記載した住民票”を発行することはできないので動画内とは一部違う部分はありますが、ほぼこのような手順になります。
ざっくり手順を書くと以下のような感じとなります。
(細かいので飛ばしても・・・)
- 「行政サービス」
- 「証明書交付サービス(コンビニ交付)」
- 利用上の同意事項を確認して「同意する」
- マイナンバーカードをマルチコピー機右下の所定部分にセットし「次へ」
- 「お住まいの市区町村の証明書」を選択して「確定する」
- 利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)を入力
- マイナンバーカードをはずす
- 「住民票の写し」を選択し「確定する」
- 交付種別(本人のみ・世帯全員・世帯一部)を選択して「確定する」
- 証明書記載項目(世帯主続柄の記載・本籍地筆頭者の記載)を選択して「確定する」
- 必要な部数を選択して「確定する」
- 発行内容をの確認をして「確定する」
- 「コイン支払い」か「nanaco支払い」どちらか選択し、お金を入れて「プリントスタート」
- 証明書と領収書が発行される
- (取り忘れ防止の音声が流れてるので)「確認(音声終了)」で終了
手順をしっかり覚えていなくても丁寧に案内が出るので迷いなく進めると思います。
ですが、9・10の”交付種別”と”証明書記載項目”は予め調べておかないと慌ててしまいそうな気がしました。
役所の窓口だと職員さんに相談できるけど、
コンビニ交付だと相談できないからしっかり調べてから行ってね。
実際の作業時間は5分位。
前の人がいなければ待ち時間もかかりませんよ。
コンビニ交付の住民票と役所で取得した住民票の違い
さて、実際に私が発行した住民票がこちら。
今回私は“世帯全員分“で発行したのですが”一人ずつ3枚発行“されました。
(ちなみに役所で同じ物を発行した時は1枚に3名分記載された物が発行されました。)
表面は普通の住民票と変わりませんし厚みにも違いはありません。
紙質はコンビニ交付の住民票は普通の真っ白なコピー用紙といった感じで、
役所発行の住民票は少しクリーム色のような紙に印刷されています。
ぱっと見は変わらないのですが、コンビニ交付の住民票の裏にはなにやら暗号のような画像が……
役所でもらう住民票は裏は何も書かれてないよね?
コンビニ交付の証明書の偽造・改ざん防止処理の違い
コンビニ交付の証明書(住民票以外も)には次の3つの偽造や改ざんを防止する技術が採用されているそうです。
- けん制文字
- スクランブル画像
- 偽造防止検出画像
裏面の暗号のような画像は
”スクランブル画像”と”偽造防止検出画像”の事だったんだね。
<偽造・改ざん防止処理1>
けん制文字
コンビニ交付の証明書の両面には”けん制文字”が施されており
コピーすると”複写”という文字が浮き上がります。
これは役所で発行される住民票でも取り入れられていますね!
この複雑な柄の事を”地紋”というそうで、
発行する店舗によって柄が違うよ。
面白いね!
<偽造・改ざん防止処理2>
スクランブル画像
コンビニ交付の証明書の裏面には”スクランブル画像“が印刷されています。
専用のサイトからスクランブルの暗号を解除してパソコンの画面に表示させる事ができ、見比べる事で内容が改ざんされていないかを確認することができるそうです。
<偽造・改ざん防止処理3>
偽造防止検出画像
証明書の裏面左下には”偽造防止検出画像”が印刷されています。
この偽造防止検出画像には目視で確認できる”可視画像”とその裏に隠れている”潜像画像”が印刷されています。
潜像画像は特殊な画像確認器具を使用することで確認することができます。
コンビニにあるマルチコピー機で、
ここまで偽造・改ざん防止の処理がされた証明書がすぐに発行できるなんてすごいね!
そうだね!
だだコンビニ交付で取得できる住民票には”注意点もある”ので説明していくね。
コンビニ交付の証明書の注意点
コンビニ交付の注意点は以下の3つです。
- マイナンバーを記載する事ができない
※札幌市の場合 - 条件によってコンビニ交付が利用できない場合がある
- 印刷ミスが起こる可能性がある
<注意点1>
マイナンバーを記載する事ができない※札幌市の場合
取得方法の説明の際に少し触れましたが
札幌市はコンビニ交付では住民票にマイナンバーを記載することができません。
住民票コード及びマイナンバー(個人番号)・住民票の備考欄に記載されている変更事項は記載できません。 全て「省略」と記載されます。
札幌市HP(https://www.city.sapporo.jp/index.html)より引用
これ実は私もミスりました…(;’∀’)
今回住民票を発行したかったのは、娘ちゃんのジュニアNISAの口座を解説する為だったのですが、私の開設したかった証券口座ではマイナンバー入りの住民票が必要でした。
2022年6月現在では、マイナンバー入りの住民票は役所じゃないと発行ができないので改めて発行することとなりました。
お金と時間を無駄にしちゃったよ。
ちゃんと調べてから行かないとダメだね。
ほかに”発行手数料”や、”発行できる証明書の種類”は
各市町村によってかなりの違いがあるので
ちゃんと調べてから行こうね!
<注意点2>
条件によってコンビニ交付が利用できない場合がある
役所のデータベースに情報が登録・更新されるまでは、コンビニ交付が利用できないようです。
札幌市では、
「マイナンバーカード(個人番号カード)を取得した日」または「新たに札幌市民になった方は転入届をした日」から、2営業日後にサービスの利用ができます。
世帯の中に転出予定の方がいる場合など、証明書が発行できない場合があります。
札幌市HP(https://www.city.sapporo.jp/index.html)より引用
と記載がありました。
<注意点3>
印刷ミスが起こる可能性がある
コンビニ交付HPの「よくあるご質問」というページを確認すると、
コンビニ等店舗で印刷された証明書をその場で確認したところ、印刷状態が良くありませんでした。
コンビニ交付HP(https://www.lg-waps.go.jp/)より引用
という項目がありました。
これはありえるよね!
マルチ”コピー機”だからインク切れとかありえる!
この場合はすぐに
”店舗の店員さんに申告”したら”返金”してもらえます。
そのまま持ち帰ったらダメ!!ぜったい!!
証明書を持ち帰らずに、直ちにコンビニ等店舗の店員に申告すれば、証明書に無効印を押印の上、返金してもらえます。
なお、個人情報が印刷されているため、無効印押印済みの証明書は持ち帰ったうえで処分してください。
コンビニ交付HP(https://www.lg-waps.go.jp/)より引用
もし持ち帰ってしまったら、
コンビニ等店舗で取得した証明書を持参の上、発行元の市区町村窓口までお問合せください。(証明書を取得したコンビニ等の店舗では、対応できません。)
コンビニ交付HP(https://www.lg-waps.go.jp/)より引用
とありますが、旭川市のホームページでは役所の窓口では返金・返品・交換できないと記載されていました。
コンビニ交付で証明書を取得したらその場で確認するようにしましょう。
まとめ
この記事では、
”コンビニでたった5分で住民票を取得する方法!<札幌市の場合>”について記載しました。
コンビニで住民票や印鑑証明などの証明書が発行できるのは、待ち時間もなく土日でも取得できるので忙しい人にはやはり便利なサービスですね!
一方で職員の方の手助けがなくセルフサービスでの発行・取得となる為、発行方法を事前に調べた上で利用する事が大切です。
自信のない人は役所で発行してもらう方が確実だね。
手間と時間をかけて役所に行って取得するかしっかり調べてから隙間時間で取得するか選択肢が増えたのはいいことですね!
私も適度に利用していきたいと思います。
ではまた!
コメント
コメント一覧 (2件)
中古車購入で印鑑証明が必要になりこのブログを発見しました。
役に立ちました。有難うございました。
楽天ポイント90万円分は驚きました。
当方は233,933ポイントでした。
当方以前はパソコン教室とITサポートを経営してましたが、
コロナを契機に以降ほぼペーパーカンパニー状態の会社経営です
(たまに細々とITサポートやったりしてます)
よくやっているのがデリバティブ取引と株主優待クロスですが
優待クロスはノーリスクでオススメです。
ラクマやメルカリで売ったりしています。(年20万円行かないぐらい)
また有益な情報期待しています!
東区在住59歳男(笑)様
はじめまして!
お役立て頂けたという嬉しいコメントありがとうございます。
楽天ポイントは以前の方が利率が高かったですし、私の場合は歴だけは長いのでそれでですね(;^_^A
優待クロスは私も以前やっていました!
私の場合はお食事券などにして自分で使ってしまっていましたが、ラクマ・メルカリを活用して資金にするのも良いですね。
(これで年20万とはすごい……)
デリバティブ取引は初めて聞いたので調べてみようと思います。
ハル