秋は果物狩りがおすすめ!お得なクーポンはこちら

ブラーバだけでいい!買って後悔しない【育児中の掃除ができない】を解決するたった1つの理由とは?

【PR】当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

お掃除ロボットってあこがれの家電の一つですよね。

その中でもアイロボットのブラーバが気になっているあなた!
その理由は何ですか?

「床拭きは大変だから嫌い。」

「赤ちゃんがいるから掃除機がかけられない。」

「ブラーバなら乾拭きも水拭きもできるから一石二鳥じゃない?」

赤ちゃんが寝ていても起きない位、静かに掃除してくれる家電がほしい!

その悩み、、、

ブラーバ390J”があれば解決しますよ

この記事では娘が0歳の時から5年以上現行品の”ブラーバ390J”と同機能の”ブラーバ380J”を愛用している私が感じるメリットとデメリットはこちら!

メリット
手の届きやすい価格設定

数あるお掃除ロボットの中で圧倒的に静か

市販のお掃除シートで乾拭きもできる

清掃範囲が広い

コンパクトで軽いので持ち運んで別の部屋で使える

メンテナンス部品の調達がしやすい
デメリット
ゴミを吸引出来ないので細かいゴミが残る

ブラーバジェットに比べると水拭きが物足りなく感じる

手動で充電が必要

段差を乗り越えられない

掃除してほしい場所を掃除してくれない時がある
ブラーバ390Jのメリットとデメリット
育児中の専業主婦が
“ブラーバ390J”を手に入れると…
  • 赤ちゃんがスヤスヤ寝ている時でも、から拭き・水拭き掃除ができる
  • 音が静かなので在宅中に稼働させてもイライラしない!
  • 市販の使い捨てお掃除シートが使えて掃除後のお手入れがラク!
  • 持ち運びができて使い方が自由自在!
    特に2階建て以上の戸建にベストマッチ!
ハル

床掃除(掃き掃除・拭き掃除)の8割をブラーバ390Jがやってくれる…!
しかも赤ちゃんが起きない位静かに!

これがブラーバ390Jの最大のメリットです。

そもそも”ブラーバ”を使うのに向いていない人とは?

ルンバもブラーバも一定の規則はありますが、床を自由に動き回る家電なので、

物が少なく床が広い空間で威力を発揮します。

またブラーバは、ルンバのようにブラシを使って”ゴミで掻き出して吸い込む”というような事ができないのでフローリングやクッションフロアじゃないと稼働できません。

なので、

  • 絨毯張りの部屋に住んでいる
  • 物が多く床の露出部分が少ない
  • 床に物をたくさん置いている

こんな方はブラーバを買っても後悔すると思います。

ハル

こういう人はちょこちょこ掃除ができる
ダイソンなどのコードレスクリーナーを買った方が幸せになれると思うよ!

下のリンクから楽天市場の実質価格(商品価格+送料−獲得予定ポイント)の最安値順検索結果が見れます!
>>【ブラーバ390J】はこちらから
>>【ブラーバジェットm6】はこちらから

この記事を書いた人
しま
ハル
運営人
(@kajitaimu)

\ネットショッピング歴16年/

  • 総獲得ポイント110万ポイント以上!”
  • 実際に使用した
    “詳しすぎるレビュー記事”が自慢
  • おトクな購入方法“教えます!

“ブラーバ380J”の実際の使用感を知りたい方はこちら
“ブラーバ390J”を安く買う方法が知りたい方はこちら

タップできる目次

【ブラーバだけでいい】
育児中の専業主婦を救う理由は”圧倒的静か”に床掃除をしてくれること!

ハル

ブラーバ390Jのメリットとデメリットをまとめるとこのようになるよ。

メリット
手の届きやすい価格設定

数あるお掃除ロボットの中で圧倒的に静か

市販のお掃除シートで乾拭きもできる

清掃範囲が広い

コンパクトで軽いので持ち運んで別の部屋で使える

メンテナンス部品の調達がしやすい
デメリット
ゴミを吸引出来ないので細かいゴミが残る

ブラーバジェットに比べると水拭きが物足りなく感じる

手動で充電が必要

段差を乗り越えられない

掃除してほしい場所を掃除してくれない時がある
ブラーバ390Jのメリットとデメリット

このブラーバ390Jの中で
“育児中の専業主婦と相性の良い理由”はたった1つだけ!

数あるお掃除ロボットの中で
圧倒的に静か!

娘ちゃん

え、それだけ?

ハル

これだけ!

でもこの静かなお掃除ロボットって特に育児中の専業主婦にとっては

他を圧倒する価値がある!

\静かなお掃除ロボットは/

  • 家にいる事が多い専業主婦が在宅時いつでも使える
  • 赤ちゃんが寝ている時でも使える。
  • 家でゆっくり休んでいる時でも掃除機の音でイライラしない!

最近は在宅ワークで家で過ごす人も多いと思います。

在宅中にルンバなんて使っていたら、
うるさくてテレワークなんてできないですよね。

ハル

ブラーバだったら、
家に居ながら動かしていてもノンストレス!

【3種類のブラーバ】
スペック・特徴・外観

ブラーバジェットm6
ブラーバジェット250(240)
ブラーバ390J
旦那ちゃん

ブラーバは大きく次の3種類に分けられるよ。
他にもあるけどみんな”どれかの親戚”みたいな物だよ。

\ブラーバの主製品は3種類/

  • ブラーバ ジェット m6
  • ブラーバジェット 250(240)
  • ブラーバ 390j(380J)(371J)
スクロールできます

商品
Amazon
参考価格
(2022.11月)

特徴

ブラーバジェット
m6
59,800円
Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング
公式ストア
【ブラーバ最上位機種】
ルンバと連携
床掃除完全自動化
ジェットスプレー
マッピング機能
最大60畳(ウェット/ドライ)
スマホ連携(侵入禁止・スケジュール設定)
自動充電・再開


ブラーバジェット
250
(240)
24,800円
Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング
【キッチンなど集中掃除向きコンパクトモデル】
ジェットスプレー
振動クリーニングヘッド
最大15畳(ドライ/ダンプ)・最大12畳(ウェット)
スマホ連携(bluetooth範囲内で簡易操作のみ)


※ブラーバジェット240は250の旧製品で機能に違いはなし

ブラーバ
390j
(380J・371J)
34,800円
Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング
【お手軽ベーシックモデル】
市販のお掃除シートが使える
最大56畳(ドライ)、最大20畳(ウェット)


※ブラーバ380Jは390Jの旧製品で機能に違いはない
 
※ブラーバ371Jは急速充電スタンドの付属なし
 ⇒急速充電スタンドはブラーバを置くだけで2時間で充電可能
  ⇒なければ充電時間は4時間



各製品の比較

静かなお掃除ロボットを探している人にはブラーバ390Jがオススメ。

ハル

ブラーバジェットm6とブラーバジェット250Jはこんな方にぴったり。

【ブラーバ ジェット m6】
マッピング機能・ルンバと連携・スケジュール設定したいならコレ

引用:楽天

ブラーバジェットm6はブラーバの最上位機種だけあって、マッピング・ジェットスプレー機能・スケジューリングなどとにかくオールマイティな機種です。

予算のある人はこの機種を選べば間違いなく満足できるでしょう!

【ブラーバジェット250】
ワンルームに住んでいる・集中的にしっかり掃除して欲しい人にはコレ!

引用:Amazon

ブラーバジェットは掃除範囲が12~15畳と他の2機種に比べると狭く感じますが、その分ジェット水流と振動ヘッドでより力強く水拭きをしてくれるのが魅力です。

そのためワンルームに住んでいる方や、キッチンなどの狭い範囲を重点的に掃除して欲しい方にオススメの機種です。

【ブラーバだけでいい】
“ブラーバ390J”はコスパの良いオールマイティな床掃除ロボット

これは旧モデルのブラーバ380J
見た目も機能も変わりません
ハル

まずは”ブラーバ390J”のメリットを説明するね。

“ブラーバ390J”のメリットは?

\ブラーバ390Jのお気に入り6つ/

  1. 手の届きやすい価格設定
  2. 数あるお掃除ロボットの中で圧倒的に静か
  3. 市販の使い捨てお掃除シートで“から拭き”ができる
  4. 掃除範囲が広い
  5. コンパクトで軽いので持ち運んで別の場所で使える
  6. メンテナンス部品の調達がしやすい
ハル

機能も動作もザ-シンプル!
だから使いやすい!

【メリット①】
手の届きやすい価格設定

機能だけを見るとブラーバ ジェットm6の圧勝なんだけど何といっても
価格が高くて手が出ない…。」こんな方が多いのでは?

ハル

ロボット掃除機なのにゴミを吸い取る機能がない💦

それなのに59,800円って庶民の私は手が出ません(>_<)

その点ブラーバ390Jは39,800円と確かに安くはないんだけど、頑張れば手が届く価格ではないでしょうか?

【メリット②】
数あるお掃除ロボットの中で圧倒的に静か

ハル

まずは実際に我が家の
“ブラーバ380J”が働いている所を見てください。

ブラーバ380Jのウェットモード稼働音、圧倒的に静か!

こんな風に結構ゴシゴシ水拭きをしてくれるんですが掃除機ではないので
吸引する時のゴーっという音がしないのでとても静かなんです。

さらに壁や家具に近づくと減速してゴンッというような衝撃音も和らげてくれます。

動かしている時に聞こえるのはスィーという本体が動く音と、壁にコツンと当たる音くらいです。

娘ちゃん

どこに行ったのかわからなくなっちゃう位静かだよ。

旦那ちゃん

こんなに作動音がしないなら、家で在宅ワークをしている時も気にならないよね。

これがブラーバを選ぶ一番のメリットです。
そしてブラーバ390Jは他のブラーバと比べても圧倒的に静かなんです。

ブラーバジェット250 ウェットモード 稼働音
ブラーバジェットm6 ウェットモード 稼働音

ブラーバジェットは250もm6もどちらも水を噴射する時にギュイーンっていう音がするんですよね。

ルンバなどの吸引音に比べるととても小さい音ですが、それでも同じ部屋にいたら気になる人もいるのでは?

【メリット③】
市販のお掃除シートでから拭きもできる

ブラーバ390Jは本体に
お掃除用のクロスをつけたクリーニングパットをセットして掃除します。

引用:楽天

クリーニングパットは2種類。

  • 水拭き用(水タンク付)
  • から拭き用

洗って繰り返し使える専用クロスも2種類

  • 水拭き用のウェットクロス(青・2枚)
  • から拭き用のドライクロス(白・2枚)

水拭きかから拭き、どちらかのパッドとクロスをセットして以下のモードのボタンを押すだけで掃除を開始してくれます。

水拭き  ⇒ ウェットモード
から拭き ⇒ ドライモード

引用:Amazon

通常はこの2種類のクロスで充分ですがドライモードでは市販のお掃除シートを使う事もできます

引用:Amazon

お掃除シートを使えば汚れたシートはそのまま捨てれるのでさらに手間が省けますね!

ハル

ただ私は付属の2種類のクロスばかり使っています。

水拭きもから拭きも
付属のクロスの方が汚れ落ちが良い気がするんですよね。

≪クロスのお手入れ方法は?≫

  • ドライクロス
    • コロコロでゴミを取ってから洗濯機へポイ!
  • ウェットクロス

これだけです。

ブラーバを初めて使ってみて驚いたのがその汚れの取れ具合。

汚いので小さくしました💦
ウタマロで手洗いした後の水
ハル

お目汚しすみません。。。
思っていたより掃除できていますよね。

娘ちゃん

ブラーバで水拭きした後は
サラサラで気持ちがいいよ!

【メリット④】
清掃範囲が広い

引用:Amazon

あなたがブラーバを購入したとして、ブラーバに期待することは何ですか?

ブラーバを買ったら、、、

もう床拭き掃除は全部ブラーバがやってくれる!

ハル

もしこんな理由で
ブラーバジェット250を購入したら後悔します

なぜならブラーバジェット250は清掃範囲が狭いからです。

確かにブラーバジェット250は水で汚れを浮かせながら振動ヘッドで掃除してくれるのでこびりつき汚れには強いんです。
ただ”本体自体が小さい”のと”水を吹き出しながら進む”ので掃除に時間がかかります。

そのためキッチンや洗面・脱衣所などの、特に汚れが気になる場所向きの商品なんです。

ハル

揚げ物をしたら油がはねるので床拭きしたくなりますよね!

そういう時に使うイメージです。

ブラーバで楽をしたいなら広い範囲を効率よく掃除してくれる”ブラーバジェットm6″や”ブラーバ390J”の方が満足度が高いでしょう。


ブラーバ390Jとブラーバジェット250にはノーススターキューブという商品が付属していて、これを2個使うと更に稼働範囲を広げる事ができます

“ノーススターキューブ(Northstar キューブ)”ってなに?

ブラーバ390Jとブラーバジェット250には
ノーススターキューブ(Northstar キューブ)という製品が付属しています。

ノーススターキューブ(Northstar キューブ)
通称「キューブ」

ノーススターキューブはブラーバの司令塔のような役割をしています。

キューブがあることでブラーバは自分の正確な位置を把握して効率よく掃除ができます。

キューブがなくてもドライモードなら約19畳、ウェットモードでも約8畳までなら問題なく掃除ができると言われていますが私は何となくいつもセットで使っています。

キューブを買い足して2個同時に使用すればドライモードでなんと約112畳、ウェットモードでも約20畳対応できるそうです。

旦那ちゃん

2個使ってる人いるのかな?
ウェットモードなら2個あった方がいいのかな?

ハル

狭い我が家は1個で充分!

【メリット⑤】
コンパクトで軽いので持ち運んで別の部屋で使える

ブラーバの持ち手
反対側にある方がドックからも取りやすいのにな…

ブラーバは持ち運べばどこの部屋でも使うことができます。

特に”ブラーバ390J”と”ブラーバジェット250″には持ち手がついていて軽いので持ち運ぶのも楽ですよ。

ハル

この気軽にどこの部屋でも使えるというのが便利なんです。

特に2階建て以上の戸建てに住んでいる人は重宝しますよ!

私のブラーバの使い方は、

  • 全部屋の水拭き
  • 2階のから拭き

なのですが、よく使うのは2階なので
本体とキューブは2階の物置に置いています。

旦那ちゃん

でも週に1度位は
キッチン&ダイニングの水拭きにも使いたいよ!

そんな時は2階からブラーバ本体とキューブを1階に持ってきて使っています。


逆に2階の掃除がしたいなという時は、

キッチンに保管しているクリーニングパット(水拭きなら水を入れる)とクロスを2階に持っていきブラーバにセットして使っています。

キッチンの引き出しの下に保管
ハル

もしブラーバジェットm6だったら重くて階の違う別の部屋で使うことは億劫だったと思います。

【メリット⑥】
メンテナンス部品の調達がしやすい

長くブラーバを愛用したい場合、確認しておきたいのがメンテナンス部品。

\ブラーバのメンテナンス部品は3種類/

  • 本体の充電池
  • お掃除パット
  • タイヤのゴム

ブラーバの場合、これらは公式ショップやAmazon楽天市場などで購入する事ができます。

賛否両論はありますがメーカー互換品もたくさん出ています。

例えばバッテリーは正規品は9,000円以上しますが互換品は2,000円程度!

(バッテリーは爆発事故なども報告されていますから、レビューを確認してから購入したいですね。)

またロボット掃除機専用のお掃除パットなどは他メーカーのお掃除ロボットでも互換品が販売されています。

しかし本体バッテリータイヤゴムまではなかなか売っていないのでこれはブラーバならではのメリットだと思います。

ブラーバ390Jのデメリットは?

ハル

次に
ブラーバ390Jのデメリットを見ていくよ。

\ブラーバ390Jのデメリットは6つ/

  1. ゴミを吸引出来ないので細かいゴミが残る
  2. ブラーバジェットに比べると水拭きが物足りなく感じる
  3. 手動で充電が必要
  4. 段差を乗り越えられない
  5. 掃除してほしい場所を掃除してくれない時がある
  6. キューブの電池交換が必要

【デメリット①】
ゴミを吸引出来ないので細かいゴミが残る

ブラーバは床拭きに特化したお掃除ロボットなのでゴミを吸引する事ができません。
お掃除パットで吸着できないような大きなゴミや細かいゴミは床に残ってしまいます。

旦那ちゃん

特に壁際に残っている事が多いよね。

これは構造上仕方が無いため我が家では
気になった時だけ壁際のみ掃除機でゴミを吸い取るようにしています。

我が家は食べ物のカスが出ない2階のみ週1回から拭きしています。
さらに週1回ダイソンで主に壁際に掃除機をかけています。

ハル

2階は子供部屋・空き部屋・寝室のみなので、埃や髪の毛が多くブラーバ390Jと相性がいいなぁと感じます。

【デメリット②】
“ブラーバジェット”に比べると水拭きが物足りなく感じる

20倍に薄めた水ピカを入れたスプレーボトル

ブラーバ390Jはブラーバジェットのように水を吹きかけて掃除をするわけではないので、ブラーバジェットよりも水拭きが物足りなく感じる事があります。

私は自己責任でスプレーボトルに20倍に希釈した水ピカ(アルカリ電解水クリーナー)を入れて、
ブラーバを動かす前にセルフで水を床にスプレーしてからブラーバを動かすことにしています。

ハル

セルフブラーバジェット!
有名な方法だよね。

これだけでも汚れ落ちはかなり変わります!

旦那ちゃん

このひと手間だけでブラーバジェットのような効果が出るなら試してみる価値ありだね。

水ピカは高濃度なアルカリ電解水です。
フローリングにコーティングなどされている場合使えない事があるのできちんと確認してから使ってくださいね。

【デメリット③】
手動で充電が必要

ブラーバ390Jには急速充電スタンドがついていますが自動で充電はできません
掃除が終わったらブラーバを持ち上げて充電スタンドに手動でセットする必要があります
(ブラーバ371Jは本体にコードを繋ぐ)

これがブラーバジェットm6ならば自動でホームベースまで戻ってきてくれます。

旦那ちゃん

でもこの作業はそんなにデメリットには感じていません。

なぜなら清掃後のクリーニングパットを回収する必要があるのでどちらにしろブラーバの所に行かなければいけないからです。

ハル

濡れたままのウェットクロスをそのままにしておくのは衛生的にも良くないよね。

【デメリット④】
段差を乗り越えられない

ジョイントマットは乗り越えられない

ブラーバは段差を乗り越える事ができません
(絨毯などを濡らさない為)

これが思っているよりもシビアで”厚さ1cm位のジョイントマット”はもちろん、”引き戸レールの段差”もほぼ乗り越えてくれません。

引き戸のレールも乗り越えられない

使いたい場所でこういった障害物がないか、しっかりチェックしてから購入してくださいね。

【デメリット⑤】
掃除してほしい場所を掃除してくれない時がある

ブラーバ390Jにはマッピング機能がありません。
そのため掃除してほしい場所を掃除してくれない時があります。

マッピング機能が欲しい場合は、ブラーバジェットm6を購入しましょう!

この機能だけはブラーバ390Jでは物足りない部分かなぁと思います。

ただしブラーバの動き方には規則性があるのでこちらがブラーバに合わせてあげる事である程度解決はします。

ブラーバは掃除を開始するとまずまっすぐ進み、壁や障害物に当たると右回りに180℃回転して元の場所の方向にまっすぐ進むを繰り返して掃除をします。

これは写真の”奥の方”を掃除して欲しい時の置き方

もし”この場所はどうしても掃除してほしい”という場所があったら、
その右横にブラーバを自分向きにセットすればその場所はほぼ100%掃除してもらえます。

ハル

何回か使っていくうちにその部屋で動かす時の
ブラーバのクセがわかってくるようになるよ。

【デメリット⑥】
ノーススターキューブの電池交換が必要

ブラーバを使う時はノーススターキューブもセットで使うのですが、このノーススターキューブの電池の減りが早いなぁと感じます。

旦那ちゃん

しかも単2電池×2本と在庫を抱えていない微妙なサイズ💦

解決策として我が家は充電池を使用しています。

単2充電池だと充電器なども買い替えが必要でコストがかかる為、単3充電池に単2に変更できる「サイズ変換スペーサー」をつけて使っています。

なぜかパナソニック製の充電池とサイズ変換スペーサーじゃないとキューブが動きませんので注意!

右の緑色の100均で買った
サイズ変換スペーサーでは動かない…
ハル

ちょっとだけ”電池のサイズが違う”とか”電圧の関係”とか何か理由があるのだと思いますが謎のままです。

“ブラーバ390J”はどこで購入するのがお得?

【2023.10月】セール情報

【楽天セール情報】

  • 楽天ワンダフルDAY
    • 2023年10月1日(日)00:00~2023年10月1日(日)23:59
    • ポイント3倍(楽天カード利用でポイント5倍)
    • エントリー必要です!
    • 激安クーポンはこちらから!
  • 毎月5と0のつく日
    • 2023.10 /5、10/10、1/15、10/20、10/25、10/30
      各日00:00~23:59
  • 毎月18日はご哀願感謝デー!
    ポイント全額払いでもポイントが付く日!
    • 2023年10月18日(水) 00:00 ~ 23:59
    • ダイヤモンド会員ポイント4倍・プラチナ会員ポイント3倍・ゴールド会員ポイント2倍
    • エントリーはこちらから!

【Amazonセール情報】

  • Prime感謝祭
    • 2023年10月14日(土) 00:00 ~ 2023年10月15日 (日) 23:59
    • 最大12%ポイント還元!
      合計10,000円以上購入で全商品最大5.5%ポイント還元
      大型家電
      購入はさらに6.5%ポイント還元
  • Kindle Unlimitedこちらから
  • Audibleこちらから

下のリンクから楽天市場の実質価格(商品価格+送料−獲得予定ポイント)の最安値順検索結果が見れます!
>>【ブラーバ390J】はこちらから
>>【ブラーバジェットm6】はこちらから

最安値のショップはどこ?

“ブラーバ390J”はメーカーサイトの公式オンラインストアでは販売していません。

ハル

公式オンラインストアに問い合わせてみたけど、

2023.5月現在

ブラーバ390J”と”ブラーバジェット250″を公式ストアで販売する予定はないそうでおそらく廃盤のようですね😭

そのため購入手段は楽天市場Amazonなどのネットショップや実店舗からとなります。

まだ在庫のあるショップもあるのでもし”ブラーバ390J”が欲しい方はラストチャンスかもしれません…!

>>楽天市場に”ブラーバ390J”を探しに行く
 ↑ここから最安値順で比較する事ができます。

楽天で購入する場合は楽天SPU達成に取り組み、楽天セールで”買い回り”をすることでよりおトクに購入できるのでぜひチャレンジしてみてくださいね。

失敗したくない人はレンタルもあり!

どうしても買って後悔したくない人は、レンタルから始めてみると良いですよ。

家具・家電レンタル「CLAS」ならブラーバ390Jがひと月3,520円~レンタルができます。

必要なときに必要なだけ借りることができる 家具家電のサブスクリプションサービス「CLAS」

まとめ

この記事では、
ブラーバだけでいい!【育児中の掃除ができない】を解決するたった1つの理由とは?」をご紹介しました。

まとめると、

メリット
手の届きやすい価格設定

数あるお掃除ロボットの中で圧倒的に静か

市販のお掃除シートで乾拭きもできる

清掃範囲が広い

コンパクトで軽いので持ち運んで別の部屋で使える

メンテナンス部品の調達がしやすい
デメリット
ゴミを吸引出来ないので細かいゴミが残る

ブラーバジェットに比べると水拭きが物足りなく感じる

手動で充電が必要

段差を乗り越えられない

掃除してほしい場所を掃除してくれない時がある
ブラーバ390Jのメリットとデメリット
育児中の専業主婦が
“ブラーバ390J”を手に入れると…
  • 赤ちゃんがスヤスヤ寝ている時でも、から拭き・水拭き掃除ができる
  • 音が静かなので在宅中に稼働させてもイライラしない!
  • 市販の使い捨てお掃除シートが使えて掃除後のお手入れがラク!
  • 持ち運びができて使い方が自由自在!
    特に2階建て以上の戸建にベストマッチ!

専業主婦は一日のほとんどの時間を家で過ごします。

特に育児中であれば、ただでさえ自分の時間が持てなくて辛いので、
使ってイライラしないお掃除ロボットはとても価値のある物ではないでしょうか?

ハル

ぜひあなたも使ってみてくださいね。

おトクな楽天経済圏を攻略しよう!
《 初心者用オススメ記事3選 》

PVアクセスランキング にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次