北海道は少しずつ寒くなり冬の準備が必要な季節になりましたね。
その中でも雪国の子供には必須のスキーウェア。

道民は
”スノーウェア”や”つなぎ”とも言うよ!
1人で着れるようになったら一人前!
北海道ではこの子供用スキーウェア、
毎年9月~10月頃から店頭で並び始めます。
可愛いモデルの物からどんどん売り切れてしまうので、早めに良い物を選びたいですね!
我が家は昨年、年少になった娘ちゃんに”YUK(ユック)”という北海道発ブランドの
”セパレートできるつなぎ型スキーウェア”を購入しました。

この製品は
”つなぎ型”と”セパレート型”両方のメリットを生かした画期的なスキーウェアなんです!
「おむつ替えのしやすい子供用スキーウェアはないのかな」
「セパレートタイプのスキーウェアがいいのに園の指定は”つなぎタイプ”なんだよね💦」
「つなぎタイプのスキーウェアはトイレの時に脱ぎ着させるのが大変!」
「YUK(ユック)のスキーウェアを実際に使ってる人のレビューが知りたいな!」
こんなお悩みをお持ちの方にオススメの記事内容です。
- おむつ替えが劇的に楽になる!(ハズ!)
- スキーウェアを着たままなのにトイレがスムーズ!
- 対水圧10,000mm!湿り雪も怖くない!
- ズボンが黒いのでおしりやひざの汚れが目立たない
- サイズ調整幅が大きく2シーズン着られるので実はコスパ良し!
これから紹介する子供用スキーウェアはつなぎだけどジャケットとズボンの上下に分割できる!
これが本当に便利!

昨年ワンシーズン使い倒しいろいろな場面でそのメリットを体感しました。
この記事でたっぷり紹介していきますね。

運営人
(@kajitaimu)
\ネットショッピング歴16年/
- 総獲得ポイント“110万ポイント以上!”
- 実際に使用した
“詳しすぎるレビュー記事”が自慢✨ - “おトクな購入方法“教えます!
【YUK(ユック) スキーウェアをレビュー】
YUKってどんなブランド?

鹿のシルエットを取り入れたおしゃれなロゴですね!

まずは初めてブランド名を聞く方もいると思うので、
YUK(ユック)というブランドについて軽く紹介していきますね。
YUK(ユック)とは、
北海道にある竹栄株式会社という会社が展開する北海道発のオリジナルアウトドアブランドです。
主に冬用のスキーウェアや、靴や手袋などの小物、ジャージを展開しているブランドで楽天やYahoo!ショッピングなどで購入する事ができます。
⇒YUK(ユック)の製品を楽天に見に行く
⇒YUK(ユック)の製品をYahoo!ショッピングに見に行く

竹栄株式会社は歴史のある会社で
なんと創業は昭和3年!
札幌の中でも指折りの老舗ですね。
ブランドコンセプトは
\“QUALTY LOVE SPORTS”/
【QUALTY】
YUKオフィシャルサイト(http://www.yuk-sports.jp/)より引用
自然環境が厳しい北海道の地で創業85周年のノウハウを活かして長年の経験とアイデアを融合し、もの作りを通して、品質の良さを伝えていきます。
【LOVE】
親子や家族間の絆や次世代へ受け継がれる夢などを応援するため、子供から大人まで幅広く サイズ展開をいたしました。
【SPORTS】
スポーツで体を動かして、みんなが健康的で笑顔になるよう考えスポーツする人、そしてそれを 見守る人、全員に喜ばれるウェアを目指します。
北海道の厳しい冬を何度も乗り越えてきた老舗の会社が作るスキーウェア。
どんなウェアなのか期待が高まりませんか?

さっそくYUK(ユック)の子供用スキーウェアを紹介していきます。
【YUK(ユック) スキーウェアをレビュー】
YUKの子供用スキーウェアの種類は4つ

子供用スキーウェアは大きく分けると2種類に分けられます。
このほかにYUKはオリジナルの2製品を展開しており全部で4種類の子供用スキーウェアがあります。
\子供用スキーウェアは2種類/
つなぎ型 | セパレート型 |
---|---|
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング |
上下が繋がっているタイプ | ジャケットとズボンに分かれているタイプ |
小さな子供でも脱ぎ着がしやすい お腹周りに雪が入ってこない 暖かさが逃げにくい トイレや休憩時の脱ぎ着が大変 | 動きやすくアクティブな活動に向いている 好みに合わせて上下を選べる 脱ぎ着がしやすい ジャケットとズボンの隙間から雪が入ってくる 冷気も入りやすい |
YUKには上記の他に2つのオリジナル商品があるので、これもぜひ選択肢に入れてみてください。
YUKオリジナル
\子供用スキーウェア2種類/
”セパレートできる”つなぎ型 |
---|
![]() 昨年楽天 娘ちゃんのスキーウェアです |
≪特徴≫ つなぎ・スキーウェアとジャンパーだけ・ズボンだけの3通りが楽しめるスキーウェア! お腹周りに360度ジップがついていて、ジャンパーとパンツに変身! トイレやおむつ替えがしやすい! 【あったか機能】 ■耐水圧10,000mm ■超撥水加工 ■蓄熱裏地 ■備長炭蓄熱素材:ナノサイズの備長炭を使用した繊維技術により蓄熱保温素材を実現 ■衿周り、お尻部分の裏地には保温性に優れたトリコット起毛を採用 ■中綿入り 【その他の機能】 ■サイズ調整機能:袖丈&足丈のサイズ調整可能 ■手袋用ループ:袖口内部に手袋紐を通すループ付き ■着脱可能フード ■フードサイズ調節可能 ■フード前方にリフレクター付き ■ズボンウエスト調節可能 ■お尻部分は、縫い目ゼロで滲みにくい構造 ■立体裁断:足が曲げやすいようにひざ部分に縫い目入り ■スノーガード:手首リストゲーター、手首マジックテープ、足首インナー付き |
”おしりにチャック”のついたつなぎ型 |
---|
引用:楽天 |
≪特徴≫ パッとパンツ:トイレに便利!お尻がジップで開く! 子供が自分でトイレがしやすい! 【あったか機能】 ■耐水圧10,000mm ■超撥水加工 ■蓄熱裏地 ■備長炭蓄熱素材:ナノサイズの備長炭を使用した繊維技術により蓄熱保温素材を実現 ■衿周り、お尻部分の裏地には保温性に優れたトリコット起毛を採用 ■中綿入り 【その他機能】 ■サイズ調整機能:袖丈&足丈のサイズ調整が可能! ■着脱可能フード ■フード前方にリフレクター付き ■手袋用ループ:袖口内部に手袋紐を通すループ付き ■ぴったりフィット感のあるウエストサイドはゴム仕様。 ■立体裁断:足が曲げやすいようにひざ部分に縫い目入り ■スノーガード:手首リストゲーター、手首マジックテープ、足首インナー付き |
このオリジナル製品、どちらも斬新ですよね!

我が家は娘ちゃんの冬のアクティビティとの相性を考え、
”セパレートできるつなぎ型”を購入しました。
同じ柄の雪よけ足カバーとミトン、グローブもあります!
お揃いにしたらめちゃ可愛い♪
【YUK(ユック) スキーウェア】
”セパレートできるつなぎ型”はどっちも欲しいの良いとこ取り!


ではこの
”セパレートできるつなぎ型”を実際にワンシーズン使ってみて感じたメリットとデメリットを紹介していくよ!
”セパレートできるつなぎ型”使ってみて感じたメリットは?
9つもある!
\”セパレートできるつなぎ型”のメリット/
- スキーウェアを着たままなのにトイレがスムーズ!
- ジャケットだけ脱ぐことができて、昼食時やテントの中で過ごしやすい
- 対水圧10,000mm!湿り雪も怖くない♪
- 手袋ひも用のループがついていてひもがすっきり!
- 大きめフードは調節可能でみんなの頭にぴったりフィット!
- 手首はマジックテープでぎゅっ!雪が入らなくて冷たくない!
- ズボンが黒いのでおしりやひざの汚れが目立たない
- ズボンウエスト調節可能でサスペンダーいらず
- サイズ調整幅が大きく、2シーズン着られるので実はコスパ良し!
【メリット①】
スキーウェアを着たままなのにトイレがスムーズ

ジップで繋がっています
特につなぎ型のスキーウェアを着てる子供の

「ママ、トイレ!」
この一言は破壊力抜群( ゚Д゚)
トイレまで遠いいし、トイレに到着してもスキーウェアを脱がせないと用を足せない。
さらに外出先だとウェアが地面に着いたら嫌なので、私は全部脱がせてから用を足させてました。
でもこのスキーウェアなら
トイレに着いたらたった2手間!
- チャックを開けてジャケットとズボンを分割する
- 中のズボンとパンツを下げて用を足す

とっても簡単!
冬の雪遊びの時も慌てることが少なくなったよ。
【メリット②】
ジャケットだけ脱ぐことができて、昼食時やテントの中で過ごしやすい!

暑くなったら上だけ脱ぐよ
我が家は真冬は毎週のように”氷上ワカサギ釣り”に行くんですが、その時にもこのウェアが重宝します。
氷上ワカサギ釣りは寒いのでテントの中で釣りをします。
ずっと寒いと思われがちですが、天気が良い日なんかはテントの中はぽかぽか暖かい!
そうなると釣りにくいし上着を脱ぎたい。

ママー、暑いよ~💦
そんな時でもこのウェアなら
つなぎ型でも上下を分割して上だけ脱ぐというのが簡単なんです。
スキーの時とかも休憩時や昼食時には上着を脱いでおけるので子供も楽だと思いますよ。

普通のつなぎ型だと
腰から下でずるずるするから邪魔だよね。
我が家の冬の趣味、札幌近郊でできる”氷上ワカサギ釣り”に興味がある方はこちらの記事からどうぞ!
【メリット③】
対水圧10,000mm!湿り雪も怖くない
このウェアは対水圧がなんと10000㎜もあります!
一般的な傘が500㎜、テントで1500㎜~3000㎜程度なので10000㎜がどれだけすごいかわかるはず!

そしてお尻部分が縫い目のないシームレス構造なので、湿り雪の時でも水が染みなくて子供に寒い思いをさせなくてすみますよ。
【メリット④】
手袋ひも用のループがついていてひもがすっきり!

手袋ひもを結んでおけるループがついています。
黒いのは手首リストゲーター
意外と便利なのがこの手袋ひも用のループ。
雪国の子供は手袋を無くさない為に手袋と手袋を長い紐でつないでジャンパーの袖の中を通しておきます。
このスキーウェアには両袖にその
手袋ひもを繋いでおくためのループがついているんです。

背中を紐が通っていないので、子供も着心地が良さそうだよ。

細かな配慮がされている!
さすが北海道老舗メーカーが作っているだけあるよね。
【メリット⑤】
大きめフードは調節可能でみんなの頭にぴったりフィット!

スキーウェアのフードって割と小さい物が多いんですが、このスキーウェアのフードは大き目に作られていると感じます。
大き目でもフード左右のマジックテープでフードの大きさを調節できるので、自分の子供のピッタリサイズに調節して使うことができます。
大きすぎると風が吹いたらすぐ脱げちゃうし、小さすぎたらしっかり覆えないし…という心配もありませんよ。
【メリット⑥】
手首はマジックテープでぎゅっ!雪が入らなくて冷たくない!

子供が思いっきり雪遊びをすると手袋とウェアの隙間から雪が入ってしまい、

ママー冷たいよ~💦
ってなることありませんか?
このスキーウェアは、
手首をぎゅっと締め付けできるマジックテープがついているので、次の2つの手順を踏むだけでそんな心配がなくなるんです。
- 手袋をつけたら手袋をウェアの中に入れる。
- ウェアの手首のマジックテープでぎゅっと締め付ける。

これね、以外とありそうでない機能。
この辺の細かさもYUKのウェアへのこだわりを感じる所!
【メリット⑦】
ズボンが黒いのでおしりやひざの汚れが目立たない

さらに黒いパンツで汚れ知らず!
これはママが嬉しいポイントなんですが、ズボンが黒いのでお尻やヒザとか汚れやすい部分が目立たない!
前のウェアはピンクで可愛かったんですが、ワンシーズン着たらお尻もヒザも擦れたような汚れがついてしまい取れなくて、お下がりにすることができませんでした。
でもこのウェアはズボンの汚れが目立たないから娘ちゃんが大きくなって着れなくなってもお下がりにあげる事ができると思います。

もし黒色というのを
”汚れを目立たせない為”としてあえて選んでいるのだとしたら、すごいこだわりだなーと思います!
【メリット⑧】
ズボンウエスト調節可能でサスペンダーいらず!

ズボンの両サイドに手首と同じようにマジックテープがついていて、ウエストをぎゅっと絞って調節する事ができます。
これだけでズボンとして機能しているので我が家はサスペンダーは使っていません。
【メリット⑨】サイズ調整幅が大きく2シーズンは着られるので実はコスパ良し!


サイズが調節できるスキースーツは他にもありますが、手足両方とも調節できるモデルは実はあまりありません。
YUKのスキーウェアは
手足両方とも紐で絞ってサイズを自由に調節できるので、ワンサイズ大き目を購入して最低でも2シーズン長ーく使うことができますよ!

ただし
”身長80cm位の子供”はピッタリサイズを選んでください。
この位の子は、”筋力の発達が充分ではない為サイズ調整すると子供が動きにくくなることがある”と注意喚起されていますので気を付けてくださいね!
参考までに、110サイズを着用している娘ちゃんの去年と今年の写真を載せておきますので、サイズ選びの参考にしてみてくださいね!

この位の頃は足部分を10cm弱絞って着せていました。

サイズ調節しなくてちょうど良いかな
”セパレートできるつなぎ型”のデメリット

次に、
YUKの”セパレートできるつなぎ型”のデメリットを見ていくよ。
”セパレートできるつなぎ型”
\5つの気になる所/
- ジャンパーとズボンの間に10cm位の隙間ができる
- チャックが3cm位開いている事がある
- サスペンダーが使いにくい
- 手首リストゲーターは幼児には不要では?
- タグが逆さまについていた
【デメリット①】ジャンパーとズボンの間に5cm位の隙間ができる

一番気になる所がジャケットとズボンを分割する360度のジップを全部閉めてもおへその前に10cm位の隙間が空いてしまいます。
購入する前からこの隙間だけが心配だったのですが使ってみると案外雪は入ってきませんでした。
娘ちゃんからも「雪が入って冷たい💦」と言われたことは一度もありません。
これは、下の画像のようにジャケットがズボンをしっかり覆える長さで作られているからだと思います。

7~8cm位しっかりと被ります

ここもしっかり対策がされているんだね!
【デメリット②】
ジップが3cm位開いていることがある

着用時に動いているとジャケットとズボンを繋いでいるジップが勝手に開いてしまうことがあるようで、たまに3cm位ジップが開いた状態になっている時があります。
脱ぎ着する時にジャケットの前のチャックを全開にするのですが、どうやらその時に少し開いてしまう事があるようです。
もし改善できるのであれば、ロック機能のあるジップ(引き手を倒すと開かなくなるジップ)に変えてくれたら勝手に開く事も少なくなるだろうなと思いました。

YUKさん、ぜひご検討をお願いします!
【デメリット③】
サスペンダーが使いにくい

サスペンダーの金具を通して固定します
ジャケットと切り離した時にズボンがずり落ちないようにする為のサスペンダーですが、使い勝手が悪く我が家は一度しか使った事がありません。
使いにくいなぁと感じるのは次の3点。
- ”エックスバック”のサスペンダーなのですが、毎度取り付ける時に迷うので面倒くさい。
- つなぎ状態で使うと着心地が悪いのか娘ちゃんが嫌がる。
- トイレの時サスペンダーを下ろす手間が増える。

我が家はサスペンダーが無くても充分便利に使っているので、これはいらないんじゃないかな?と思っています。
【デメリット④】
手首リストゲーターは幼児には不要では?

親指を穴に入れて固定します
手首リストゲーター、娘ちゃんは着心地が悪いのかつけてくれません(;’∀’)
侵入する雪をブロックしてくれたり、手首と手の平を暖めてくれるので防寒にもなるのですが4歳児にはよくわからなかったみたいです。
親からみても雪のブロックは”手首マジックテープでぎゅっ!”で充分だと思っています。

嫌がるのは娘ちゃんだけなのかもしれません💦
でも毎度脱ぐたびにリストゲーターが腕の奥に入ってしまうので、それを元に戻すのもちょっと面倒ですね!
【デメリット⑤】
首の後ろのタグが逆さまについていた

このレビューを書いてる時に気付いたのですが、首の後ろのタグが逆さまについていました💦
たぶん使う前にちゃんとチェックしていたら交換してもらえたと思います。
ただこれだけ機能にこだわっているだけに検品ミスは残念でした。
まぁ我が家は使うのに支障がないのでこのまま使います(;^_^A

気付いちゃったらちょっと悲しいけどね。
使う前にちゃんと商品状態をチェックした方がいいよ。
【YUK(ユック) スキーウェア】こんな人に選んで欲しい!

ここまでのYUK”セパレートできるつなぎ型”の子供用スキーウェアの
メリット・デメリットをまとめるとこのようになるよ。
メリット |
トイレがスムーズ! ジャケットだけ脱ぐことができる 対水圧10,000mm!湿り雪も怖くない! 手袋ひも用のループがついている 大きめフードは調節可能 手首はマジックテープでぎゅっ! ズボンが黒いので汚れが目立たない ズボンウエスト調節可能 サイズ調整で2シーズン着られるのでコスパ良し! |
デメリット |
ジャンパーとズボンの間に10cm位の隙間ができる チャックが3cm位開いている事がある サスペンダーが使いにくい 手首リストゲーターは幼児には不要では? タグが逆さまについていた |
デメリットもありますが個人的にはとても良く考えられたスキーウェアなので万人にオススメできる製品です。

その中でも実際に使ってみた私が思う、
”このウェアを選んだら幸せになれる”のはこんな人!
おむつ替えが必要なお子様のスキーウェアを探している人

この”セパレートできるつなぎ型”スキーウェアは、まだおむつが外れていない2~4歳位の立って歩く事ができるお子様にピッタリ。
このウェアを選べばジャケットとズボンを分割してズボンを脱がせるだけでおむつ替えができますよ!
逆に0~1才の自分でお着替えができない子には向きません。
このスキーウェアは足首までチャックがついているタイプではないので、寝かせた状態で脱ぎ着させるのが難しいからです。

0~1才の子には
首から足首までガバッと開くタイプのスキーウェアを選びましょうね!

園で”つなぎタイプ”のスキーウェアを指定されている人

幼稚園や保育園ではスキーウェアは自分で脱ぎ着がしやすいという理由で”つなぎ型”を指定されることが多いようです。

わたしの幼稚園でも
”つなぎ型”が指定されているよ。
でも4歳位になるとトイレの時が大変なので、親はセパレート型を選びたいですよね?
だからYUKの”セパレートできるつなぎ型スキーウェア”が便利なんです!
この”セパレートできるつなぎ型”のスキーウェアは
- 親の使いやすさ
- 子供の使いやすさ
どちらも考えられているスキーウェアだからです!
もしトイレ問題を解決するだけなら、YUKオリジナルスキーウェアのもう一つのタイプの
”おしりにチャック”のついたつなぎ型”もおすすめですよ!
【YUK(ユック) スキーウェアをレビュー】まとめ
この記事では
「【YUK(ユック) 子供用スキーウェアをレビュー】つなぎ型なのに上下分割できる優れもの!」をご紹介しました。
もう一度復習しますね!
- おむつ替えが劇的に楽になる!(ハズ!)
- スキーウェアを着たままなのにトイレがスムーズ!
- 対水圧10,000mm!湿り雪も怖くない!
- ズボンが黒いのでおしりやひざの汚れが目立たない
- サイズ調整幅が大きく2シーズン着られるので実はコスパ良し!

YUKの”セパレートできるつなぎ型スキーウェア”を使うと
子供もハッピー!
ママもハッピー!
冬だけの雪遊びの時間がもっと楽しくなりますよ!
ぜひあなたも使ってみてくださいね!

それではまた!
コメント