秋は果物狩りがおすすめ!お得なクーポンはこちら

北海道札幌近郊【氷上ワカサギ釣りツアー2023】安いのに充実!おすすめ体験ツアー

【PR】当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

「北海道に行ったら冬のレジャーを体験してみたい!」

そんな時あなたはどんなアクティビティを思い浮かべますか?
スキー?スノーボード?

いやいや、冬の北海道に来たらぜひ“氷上ワカサギ釣り”を体験してみてください!

“氷上ワカサギ釣り”は幼児から大人までファミリーで楽しめる日本の風物詩の1つ。
北海道の札幌近郊でも半日から楽しめるツアーがたくさんあるので手軽に体験できちゃいますよ。

↓じゃらんで「北海道でわかさぎ釣りができるツアー」を探しに行く

氷上ワカサギ釣りを始めてみたい方は次の3ステップで始めてみるのがオススメです。

この記事では
「冬の趣味は氷上ワカサギ釣り!」の私が、

  • 札幌近郊で楽しむ”氷上ワカサギ釣り”の魅力
  • 手軽に体験できるオススメツアー

について解説します。

ハル

初心者の方におすすめのワカサギ釣り体験ツアーを5つ選んでみたよ!

氷上ワカサギ釣りマニアな私が選ぶ
オススメツアー!/

「”氷上ワカサギ釣り”を趣味として初めてみたいけど何から始めれば良いのかわからない💦」

「北海道へ観光に行くのだけど、札幌近郊でワカサギ釣りを満喫したい!

こんなお悩みの方にオススメな記事です。

>>我が家の釣果報告はこちらの記事にまとめています!

タップできる目次

北海道札幌近郊の”氷上ワカサギ釣り”
おすすめするワケは近隣で家族で楽しめるから!

私が札幌近郊の冬のレジャーとして”ワカサギ釣り”をオススメする理由は次の4つ。

札幌近郊”ワカサギ釣り”魅力は4つ
  • “氷上”のワカサギ釣りが楽しめる
  • 札幌から1~2時間圏内でできる場所が豊富にある
  • 幼児から大人までファミリーで楽しめる
    [1人で釣れるのは4歳頃から]
  • 景色サイコーな雪原のデイキャンプを満喫できる

“氷上”ワカサギ釣りが楽しめる

アイスドリルで氷に穴をあけます
氷厚は30cm以上!なかなか疲れる💦

氷上ワカサギ釣りとは別名”氷の穴釣り“。

凍った水面にアイスドリルという専用の道具を使い、直径15cm位の穴をあけてその穴から5~10cm前後のワカサギを釣る方法です。

ワカサギ釣りは実は全国でも年中盛んに行われているレジャーの1つで、遊び・体験予約ができるじゃらんでも、スノースポーツのジャンルに”ワカサギ釣り”というジャンルがちゃんと存在します。

引用:じゃらん

ただ”氷上ワカサギ釣り”となると体験できるのは北海道、東北、関東、甲信越程度。
しかもシーズンは1月~3月上旬位までなので限定的に楽しめるアウトドアです。

ハル

そんな貴重な”氷上ワカサギ釣り”が札幌近郊でできちゃうんだよ。

札幌から1~2時間圏内でできる場所が豊富にある

北海道で”氷上ワカサギ釣り”というと網走や阿寒湖を想像する人が多いのではないでしょうか?

実は上の図のように札幌から1~2時間圏内の釣り場も複数あるんです…!

一番近いのは北区の茨戸川!
札幌市内でもワカサギ釣りができちゃうんですよ。

北海道全域に広げるともっとたくさんの釣り場があります。

旦那ちゃん

特に聖地と言われているのが網走湖・朱鞠内湖です。

もし”氷上ワカサギ釣り”が楽しい!と感じてもらえたら、ステップアップできる場所がたくさんあるのが北海道の良い所ですね!

ハル

我が家もまだ札幌近郊しか行けてないですが、
娘ちゃんが大きくなったら遠征してみたい!

さっぽろ湖“でも氷上ワカサギ釣りができますが、幼児連れではアプローチが大変なのとガス穴が無数にあり危険なのでこの記事では紹介しません。

幼児から大人までファミリーで楽しめる
[1人で釣れるのは4歳頃から]

2歳10か月の娘ちゃんがワカサギ釣りに挑戦!
小さな釣り竿なので子供でも扱いやすい

ワカサギ釣りは繊細な当たりを楽しむ奥が深い釣りなのですが、時には入れ食いフィーバーが来るのがおもしろい!

こうなると3歳以上の子供なら親がサポートする事で充分楽しむ事ができます

実際に我が家も娘ちゃんが2歳10か月頃に”氷上ワカサギ釣り”デビューしています。

ただこの頃はまだ親が釣った釣り竿のリールを巻いて釣れたのを喜んでいたという状態でした。

実際に当たり(ワカサギがエサに食いつく)をとって自分でリールを巻いて釣る事ができたのは4歳になってからです。

4歳10か月の娘ちゃんがワカサギ釣りを楽しむ様子
しっかり当たりを取ってリールも巻けます。
娘ちゃん

糸を垂らしたらすぐ竿先がピクピクしておもしろいね!

ハル

今年は針はずし(針からワカサギを取る事)が出来るようになるのが目標です。

めちゃくちゃしばれる!
でも景色サイコーな雪原のデイキャンプ!

“とれた小屋ふじい農場”で見る朝焼け
ハル

「しばれる」は北海道弁で「ものすごーく寒い」という意味だよ。

札幌近郊で”氷上ワカサギ釣り”ができる時期は12月下旬~3月上旬頃まで

我が家の夏のアウトドアといえばキャンプなのですが、ちょうど入れ替わりに氷上ワカサギ釣りのシーズンが巡ってきます。

ファミリーキャンプが好きな方でも冬キャンプとなると敷居が高いですよね。
そんな方にもワカサギ釣りはオススメです。

というのも氷上ワカサギ釣りとキャンプ、共通点が多いんです。

  • テントを張って椅子やテーブルを用意するなどやる事が似ている
  • イスやテーブル、調理器具やバーナーなど流用できるので別途用意しなくても良い
  • 場所によって氷上でBBQができる

ワカサギ釣り用のテントを張って、イスやテーブルを広げて道具を用意してワカサギ釣り。

お腹が空いたらバーナーでお湯を沸かしてカレー麺!

中には炭で火を起こしてバーベキューをしている団体さんなんかもいますよ。

“砂川遊水地”のワカサギ釣り場
景色がきれいで気持ち良い!

凍った氷上は雪が降り積もっている事が多いのでまるで雪原のデイキャンプです。
自然豊かな場所が多いので景色もサイコー!

釣ったワカサギをその場で天ぷらに!
…我が家はほぼ持ち帰ってから調理するけどねー。
ハル

デイキャンプの目的が”ワカサギ釣り”になっただけといっても間違いではないですね。

北海道札幌近郊”氷上ワカサギ釣り”
初心者は「手ぶらで体験ツアー」から始めてみよう!

ぜひ札幌近郊の”氷上ワカサギ釣り”を始めてみたいと思ったあなた。
そんな方は次の3ステップでやってみてください。

この記事では「①手ぶらで体験する」というステップを解説していきます。
札幌に住んでいて趣味として初めてみたい方だけではなく、観光で氷上ワカサギ釣りをやってみたい方にも参考になると思います。

ハル

実際に我が家もこの順序で氷上ワカサギ釣りを体験し、
その魅力にハマっていきました!

なぜ手ぶら体験から始めるのがオススメなの?

ずばり初心者がいきなりテントを買ったり道具を揃えて初めても失敗する可能性が高いからです。

ワカサギ釣りはいろいろとコツやテクニックが必要な釣りです。

  • アイスドリルを使った氷の穴のあけ方
  • テントの張り方
  • 釣り座のセッティングの仕方
  • 餌のつけ方
  • 棚(ワカサギが釣れる水の深さ)の探り方
  • ワカサギの外し方

軽くリストアップしただけでもこれだけのコツがあります。

旦那ちゃん

とても初心者ファミリーがいきなり全部できるとは思えないね💦

またワカサギ釣りの道具をすべて揃えようとすると安く抑えても3万~5万位はかかってきます。

もしそれだけのお金をかけていざ初めようとしても氷に穴すら開けられないのじゃ本末転倒。

その点体験であれば最低1人3,000円~5,000円位はかかりますが、体験内容によっては釣り方もレクチャーしてもらえます。

ハル

最低限どんな道具が必要かは一度やってみないとわからないですよね。

正直釣り竿などの道具はしょぼい所が多いので釣果はあまり期待できないかもしれません。

でも体験して
ワカサギ釣りは面白い!もっとやってみたい!」と感じてから良い道具を少しづつ揃えていくのも楽しいですよ。

“氷上ワカサギ釣り”を体験する方法は?

氷上ワカサギ釣りを手ぶらで体験するには次の2つの方法があります。

体験できる場所に自分で行く

氷上ワカサギ釣りができる場所は基本的には交通網が発達していない場所が多いので、自分で行くなら自家用車やレンタカーで向かうと思ってください。

送迎がない分金額はこちらの方が安価です。

札幌近郊に住んでいる人が日頃のレジャーとして楽しみたい場合にはこちらを選ぶと良いと思います。

理由は札幌近郊に住んでいる人は何度でも足を運べるから。

「またやりたい!」と思ったら道具を揃えた方が回数を重ねると安く済むからです。

ちゃんとした道具を揃えて、何度も足を運んでたくさん釣れるようになりましょうね!

ハル

少しだけ冬が来るのが楽しみになりますよ!

送迎付きのツアーに参加する

送迎付きのツアーは文字通り、宿泊しているホテルや札幌駅からワカサギ釣りの釣り場まで送迎してもらえるツアーです。

ガイドがついたりフォローも手厚い為金額は高め
冬道の運転が不慣れだったり頻繁に北海道に来ることのできない観光客の方にはこちらがおすすめです。

観光客の方は金額が高くても一度で満足できる釣果を得られる方が楽しい思い出となりますよね。

氷上ワカサギ釣り体験ツアーは遊び・体験予約ができるじゃらんから予約するとクーポンが使えてお得!
こちらからじゃらんの北海道のワカサギ釣り体験の検索画面に飛べますよ。

【じゃらん発】
札幌近郊ワカサギ釣り!安いのに充実ツアーのおすすめ5選

遊び・体験予約ができるサイトはたくさんありますが“ワカサギ釣り”はじゃらんが一番体験数が豊富です。

実際に経験者の私でも魅力を感じる”じゃらん発のオススメ体験ツアー会社”を5つピックアップしてみましたので是非参考にしてみてくださいね!

ブルーツーリズム北海道”
[全国旅行支援割対象]で1人1,000円分~クーポンがついてくる!

引用:じゃらん

まずは今年一番のオススメ!
氷上ワカサギ釣り+αで楽しめる”ブルーツーリズム北海道“です!

ブルーツーリズム北海道のツアーは次の3コースから選べます。

ブルーツーリズム北海道のツアーの魅力は豊富なオプションとほっかいどう応援クーポンがもらえる事!

氷上ワカサギ釣りの体験ツアーなのにランチビュッフェまで食べれて体験後に温泉まで入れるなんて…。

ハル

帰ったら寝るだけでいいなんてサイコーですよね♪

今年一番オススメな理由が、2023シーズンは【全国旅行支援割対象】なので1/10以降の予約で平日なら1人2,000円分、土日祝日なら1人1,000円分のほっかいどう応援クーポンがもらえちゃうから!

(ワクチン接種証明書と住所確認必須)

旦那ちゃん

平日現地集合ならワカサギ釣り体験が実質2,640円?
更に1,000円分スイーツがつくの?
おトクすぎる!!


ブルーツーリズム北海道の釣り場は”とれた小屋ふじい農場”と同じく札幌中心部から車で約40~50分の場所にある茨戸川がです。
(茨戸川には数か所釣りポイントがありますがこちらは通称”焼き肉屋前”または”ガトキン裏”と言われてる場所がメインかと。)

引用:グーグルマップ

防寒着のレンタルは数に限りがあるそうです。
なので早めにプラン&防寒着の予約を忘れないようにしてくださいね。

“ブルーツーリズム北海道”で氷上ワカサギ釣りツアーをじゃらんから予約したい方はこちらから!

ハル

“ほっかいどう応援クーポン”の影響なのか売り切れが多いですが、3月分はまだ空きがありますよ!

“ブルーツーリズム北海道”概要

■ 所在地〒060-0051  北海道札幌市中央区南2条東1丁目1-13 南2条ビル7階 MAP
■ TEL011-252-2333
■ HPhttp://www.quality-t.com/
■ 営業時間営業時間:09:30-18:30
定休日:土日 (転送電話にて受付)
■ 体験場所〒002-8043
北海道石狩市生振39-2
茨戸川(茨戸ガーデンノースヒル前または周辺)
■ 集合場所〒060-0806
北海道札幌市北区北六条西
札幌駅北口 団体貸切バス駐車場
ガトーキングダムサッポロホテル&リゾート行き送迎バス(各自乗車)

またはシャトレーゼがトーキングダムサッポロホテル現地集合

“ブルーツーリズム北海道”口コミ情報は?

集合場所が分かりにくく、JR1F改札口北口から外に出て右側前方に団体バスがずらりと並んで停車しています。
その中にシャトレーゼ・ガトーキングダムサッポロホテル&リゾートバス行きのバスが停まっていました。
『冬のワカザギ釣り体験と人気のランチビュッフェ&あったか温泉』札幌駅から送迎付き
釣り方の説明、防寒着の無料レンタル、その後茨戸川の氷上テントの中でにはワカサギ釣り。
楽しかったです。皆さん釣れて大ハシャギ(^o^)
自分の釣ったワカサギの天ぷらも美味しくいただくことできました。
ランチバイキングの種類も多く大満足
スパに入って汗を流してから、1時間おきにある送迎バスに乗って札幌駅まで戻りました。

引用:じゃらん

2年前に網走湖でワカサギが入れ食い状態(ダブル・トリプル当たり前)だったことを鮮明に覚えており、今回も期待して妻と二人で行きました。

しかし2時間半頑張って二人で3匹・・・。

ただ、釣りは「釣れた時」も楽しいですが、「釣れそうで釣れない時」も十分楽しむことが出来ました。

ガトキンランチビュッフェ付きのプランを「どうみん割り」で申し込めたのでたいへんお得なツアーでした。

ビュッフェのメニューも美味しくいただきました。スタッフの方々の暖かい気配りもたいへん良かったです。また機会があれば行きたいですね。

引用:じゃらん

ランチビュッフェに温泉なんて本当に至れり尽くせりですよね♪

それができるのも茨戸川が札幌市内にあるから!
ブルーツーリズム北海道のツアーは札幌ならではのツアーだと思います!

ここから
\お得なクーポンがゲットできるよ!/

“とれた小屋ふじい農場”
とにかく価格が安い!地元民が趣味として始めたいならここから!

引用:とれた小屋ふじい農場HP
これはめちゃくちゃ混んでいる時ですね💦
左上の白く見えるテントが体験用のレンタルハウスです

次に札幌の氷上ワカサギ釣り場といえばここ!
とれた小屋ふじい農場“。

最近はキャンプ場も始めていて一躍人気が出てきたスポットです。

我が家もホームとして使っている場所の1つで釣果も期待できます!

トイレ(共用・女性専用完備)なども綺麗な施設が揃っていて子供がいても安心!

何より道具を揃えていくほど安価になるので、特に札幌近郊に住んでいてワカサギ釣りを趣味として初めてみたいという方はきっと何度も足を運ぶフィールドになるはずです。

車で向かう方は乗用車一台800円(平日は500円)の駐車料がかかりますが、道具をすべて揃えてしまえばこの金額だけで快適にワカサギ釣りが楽しめちゃいます。

とれた小屋ふじい農場“の2023年のプランで一番のオススメはダイワの電動リールが使えるツアーです。

完全貸切!ブランド竿セットでリアルテントワカサギ釣り体験≪お土産つき≫
 >>土日祝日は1人5,500円~
 >>平日は1人5,200円~

「1人2,000円代から体験できる所もあるのに1人5,500円も取られるなんて高い!
そんな風に感じる方もいるかもしれませんが、このツアーのすごい所は一流メーカーのダイワの電動リールが使える所!

ダイワの電動リールって10,000円以上するんですよ!
(穂先や釣り糸仕掛けなどいれると15000円位にはなります。)

私が知る限り電動リール、しかもダイワ製を使えるツアーはとれた小屋ふじい農場のツアーしか聞いた事がありません…!

しかもこのツアーだと本来有料のいろいろなオプションがコミコミなんです。

  • レンタルハウスではなく”コールマン”のワカサギテントを完全貸切!
  • ストーブ付き
  • プロガイドの完全指導付き
ハル

観光客の方だけでなく、電動リールを使ってみたかった!という方にもオススメのツアーですね!


札幌中心部から車で約40分の場所にある茨戸川が釣り場です。

手ぶらコースの場合はイスや穴の準備が整ったレンタルハウスの中で体験できます。
YouTubeチャンネルで初心者向けの釣り方のレクチャーもしてくれていますよ。

じゃらんでは初心者向けの手ぶらツアーのみ予約できます。

慣れてきたら公式HPから必要なオプションを自分で選んで予約できるのが嬉しい所。

  • 氷の穴あけ(1か所1,000円)
  • レンタルハウスだけ借りたい(1,200円~)
  • ワカサギを天ぷらにしてその場で食べたい(500円~)

このようなオプションを選べるので自分の手持ちの道具が少なくても趣味として続けやすいですよね!

とれた小屋ふじいの氷上ワカサギ釣りツアーをじゃらんから予約したい方はこちらから!

“とれた小屋ふじい農場”概要

■ 住所〒002-8054 札幌市北区篠路町拓北243-2
■ TEL問い合わせ先:090-8903-9958(携帯)
事務所:011-773-5519
■ HPhttps://toreta-fujii.com/
■ 営業時期12月中旬から下旬まで(茨戸川の結氷状況による)
■ 営業時間8:00~16:00(除雪で開場が遅れる場合あり)
ハル

営業時間は8:00~ですが、地元民は朝6時前から向かう方も多いです。

駐車料金が後払いで、スタッフさんが善意で早朝から駐車場の除雪をしてくれていますよ。

旦那ちゃん

ワカサギ釣りに必要なエサ(さし・赤さし)も売っているので、当日思い立って直行しても大丈夫!

“とれた小屋ふじい農場”アクセスマップ

“とれた小屋ふじい農場”口コミ情報は?

じゃらんでの口コミは次の通りでした。

はじめてのワカサギ釣りでしたが、大きなワカサギを無事釣ることができました。マンツーマンで教えてもらえたため、釣り方のコツやさまざま釣りの知識を教えてもらえ、釣りながらどんどん上達するのが感じられました。
親切でフレンドリーな方だったので、あっという間に時間が過ぎていきました。
初心者の人はガイドの人と釣りをするのが楽しいと思います。

引用:じゃらん

テントの中でワカサギ釣りのプランを体験しました。
スタッフさんが色々と親切に教えてくれます。
安心して出来ました。大人も子供も大満足で楽しかったです。
また行きたいと思いました。おすすめです。

引用:じゃらん
ハル

口コミ同様
“とれた小屋ふじい農場”のスタッフさんは優しい方が多いと思います。

ただ中にはこんな口コミも。

この日は(?!)不作。ほぼ全組がスカ。釣れた組も1、2匹。
残念なのは釣果ではなくスタッフの方の対応。ページに書いてない内容で後から追加料金が発生
気温の上昇で足元が悪くなること(スノーブーツまたは長靴必須)、好きな時間の来場などなど事前に知りたかったです。
地元民の方も茨戸付近でワカサギ釣りを楽しむようですが、この釣り場ではなくフリーのスポットに行くことをおすすめします。
送迎もなく5,200円/人は高すぎ。駐車料金も500円、長靴レンタルも500円、ワカサギもてんぷらにするなら500円。
二言目には500円と言われるので要注意です。

引用:じゃらん
ハル

我が家のホームグラウンドの一つなので個人的には残念な口コミです💦

ワカサギ釣りは釣れない日もあるというのは本当の話。
私も10回に8回は1日で100匹は釣りますが、2回は全く釣れず20匹の日とかもあります💧
(ちょっとでも釣れるのは道具の違い。)

少しでも釣れる確率を上げたいのであれば午前のツアーの方がオススメですね!

料金については道具をすべて揃えてしまえば駐車料金の800円のみで1日楽しむことができるのでキャンプに比べるとリーズナブルだなぁと感じます。

最低限のツアーを格安で提供しているためオプションをつけていくと高くなってしまうのでしょうね。

旦那ちゃん

そのため”ガイド付きすべて込み”の体験であれば下記の別の会社のプランの方がお得です。

また茨戸川には無料の釣り場もありますが、駐車場の争奪戦が激しかったり、路上駐車で警察に検挙されるという話も良く聞きますのでマナーを守って楽しんでもらいたいですね!

ここから
\お得なクーポンがゲットできるよ!/

ちょっとタメになる情報

札幌近郊だと新篠津村の”しのつ湖”も有名です。

“水曜どうでしょう”のワカサギ釣りの舞台として一躍有名になりましたね!

ハル

ワカサギ釣り後
“温泉”に入れるのが嬉しい!

こちらもじゃらんで予約できますよ。
⇒予約はこちらから

ただし”しのつ湖”はワカサギ釣り仲間の間では”ワカサギ釣り修行場“と呼ばれていてあまり釣れないのでオススメはしません💦

【2023.1月追記】
しのつ湖で体験されてる方のYouTubeをみましたが”感度の良い竿“に変わってましたね!
私が体験した頃よりも釣果は上がっているかもしれません。

旦那ちゃん

少し遠いですが”南釣り場”の方が釣れるみたいですよ。

匠・TAKUMI工房(勇払・ハート沼、月形・皆楽公園)”
リーズナブルな価格と釣り時間が長いのが魅力!

札幌近郊にお住まいの地元民にオススメする氷上ワカサギ釣りツアーの2つ目は”匠・TAKUMI工房“さん。

匠・TAKUMI工房“さんは3つのツアーがありますが、オススメするのは次の2つの現地集合ツアー。

匠・TAKUMI工房“さんの一番のメリットはリーズナブルな価格設定!

  • 駐車場無料
  • テント・釣り具無料レンタル
  • 子供も楽しい!無料の氷上アクティビティ
  • 8時~夕方まで1日体験できる!

この条件で大人1人2,500円~、子供1,500円~は破格ですね!

匠・TAKUMI工房“概要

■ 所在地〒068-1100 北海道石狩郡新篠津村第46線北11番地
■ TELTEL/FAX 0126-58-3576
■ HPhttp://hokkaido-takumi.jp/wakasagitomakomai.html
■ 営業時期R4年12月24日~3月中旬まで
■ 営業時間8:00~17:00

匠・TAKUMI工房
【勇払・ハート沼】での氷上ワカサギ釣り

苫小牧・ハート沼は新千歳空港から15分の立地ですが、防寒着のレンタルとその場で天ぷらサービスはないので観光客の方より地元に住んでいる方で氷上ワカサギ釣りを体験してみたい方にオススメです。

ハート沼は水質が良いので美味しいワカサギが釣れるのも魅力的ですね!

ハル

なんと道具を持ち込んで氷上BBQも可能です…。
カップ麺やおにぎりなどを持ち込んで1日中楽しみたい!

札幌からは車で高速を使って約1時間程度。
軽いドライブで到着しますよ。

引用:グーグルマップ

じゃらんではテント釣りコースのみ予約できるようですが、公式HPでは外釣り(大人2,000円、子供1,000円)の案内もありましたので直接問い合わせてみてくださいね!

匠・TAKUMI工房“【勇払・ハート沼
釣り場までのアクセスマップ

匠・TAKUMI工房“【勇払・ハート沼
口コミ情報

ワカサギ釣り経験2度目の初心者でしたが、3人で30匹ほど釣ることができました!
釣りやすいアドバイスも最初にしてくれたり、途中のワカサギの動きも教えてくれ、初心者に優しかったです。
釣れたワカサギに加えて、「少ないから」とお土産のワカサギを足してくれて嬉しかったです!
また、スノーモービルにチューブを繋げて乗せてくれる体験もやってくれて、サービス精神に感動しました!

引用:たびらい

家族、子供連れ、カップル、友人同士、外国の方、いろんな人がいました。

ここはみんな楽しめる場所だと思います。

ただワカサギと向き合っているだけで楽しい+スタッフさんの対応がいい※困った事はないか?釣れているか?声掛けやアドバイスもしてくれます。

+超可愛い看板犬がいます。

+子供が楽しめるオリジナルのアクティビティがあります。

休憩所、喫煙所、食事処があります。

+自分のテント前(中)で飲食が出来ます※ゴミは置いて行かないように!
文句なし。天候さえ安定していれば100点満点の休日の過ごし方が出来ると思います。

引用:たびらい

ビギナーズラックで釣果を期待してたのですが、8時から13時まで二人で15匹

釣れなすぎでした😭
それでもお子さま連れにはお薦めしたいです。

スノーモービルのチューブソリは楽しそう

しかも、無料なんて今時無いです!
釣れなかったけど、楽しかったです。

引用:たびらい

「爆釣しました!」
というような口コミはほぼなかったので釣果はあまり期待できないのかもしれないですね💦

ハル

でもスノーモービルでチューブソリを引っ張ってくれるアクティビティをなんと無料で体験させてくれるなんて…

子供の喜ぶ顔が目に浮かびますね!

ここから
\お得なクーポンがゲットできるよ!/

匠・TAKUMI工房
【月形町・皆楽公園】での氷上ワカサギ釣り

月形・皆楽公園は札幌中心部から約1時間ちょっとの立地です。
夏季限定ですが人気のキャンプ場も隣接しているので環境も抜群!

引用:グーグルマップ

防寒着のレンタルや無料天ぷらサービス(12時~13限定)もありますので観光客の方でも大丈夫です!
⇒ちょっと価格が高めですが送迎付きツアーもあります。

が、私が何よりも魅力的に感じるのが次の3つ。

  • 氷の穴あけ体験ができる!
  • 朝から夕方まで体験後、温泉に入れる(別料金)
  • 子供の遊び場と遊び道具のレンタル(タイヤチューブ・そり)がある!

1日中体験できるのは良いのですが、小さい子供がいるとどうしても子供って飽きちゃうんですよね。

そんな時に子供も楽しむことができる、氷の穴あけ体験や遊び場があるのはとても助かります!

ハル

大人だって夢中になって遊べます😆

1日中雪原世界で遊べるのは子供だけでなく、観光客の方にとっても魅力的なフィールドですね!

匠・TAKUMI工房“【月形・皆楽公園】
釣り場までのアクセスマップ

匠・TAKUMI工房“【月形・皆楽公園】
口コミ情報

釣りとワカサギ唐揚げ食べるとところまでは湖面でのワンセットとなるので、飲み物や軽食は最初から湖面に持ち込んだほうがラクで良いと思います。
スタッフの方が順番に回って、釣り方を丁寧に実践しつつ教えてくれたので、後半には何とか3人全員が釣れるようにはなりました。
温泉入ってポカポカで小一時間バスに揺られて寝ながら充電すれば、夕方からまた遊びに行けると思います。満点満足プランでした

引用:じゃらん

バスを降りたとたん、銀世界が広がっていました

小屋の中は暖かく、25度~30度まで上がると言われた通りでした。

全て準備してあり、すぐに釣りが始められました。

取れた数は少なかったですが、てんぷらにしてもらってとても美味しくいただきました。

スタッフの方は常に見回られてて、丁寧にアドバイスをしてくださいました。

3時間の釣りの時間は楽しくあっという間でした。

近くの温泉も気持ちが良かったです。

参加して本当に良いツアーでした。

引用:じゃらん

月形・皆楽公園の氷上ワカサギ釣りは近年新しく始まったツアーのようであまり口コミが見当たりませんでしたが、スタッフの方の対応が良さそうですね!

ハル

観光客の方ならバスツアーで朝から銀世界で一日遊んで、帰りに温泉に入ってぽかぽかで寝ながら充電。

夜はススキノに繰り出すとかもいいですね!

ここから
\お得なクーポンがゲットできるよ!/

“リバートリップ北海道”
送迎・その場で天ぷらの軽食つきプランならここ!

引用:じゃらん

北海道観光に来ている方にオススメするのが”リバートリップ北海道“。

  • JR札幌駅北口から無料送迎
  • 防寒ズボン・防寒長靴無料レンタル
  • ガイド付き
  • 半日コースで予定が立てやすく札幌観光がしやすい
  • 釣ったワカサギをその場で天ぷらサービスつき

とにかく札幌駅までの送迎付なのに安い!
それなのに道具が一切なくても氷上ワカサギ釣りが半日で満喫できるよく考えられたプランです。

ハル

防寒着まで貸してくれるって観光客の方にはありがたいですね!

釣り場は”リバートリップ北海道”と同じ場所がメインですね!

引用:グーグルマップ

ツアースケジュールを見ると午前と午後どちらかの半日ツアーですが実際に釣りをしている時間も2時間あるので充分楽しめますね!

引用:じゃらん
旦那ちゃん

札幌観光をするなら午前プランの方が計画が立てやすそうだね。

ハル

“とれた小屋ふじい”とは違って本当のワカサギテントの中で釣れるのは雰囲気もしっかり味わえますね!

“リバートリップ北海道”で氷上ワカサギ釣りツアーをじゃらんから予約したい方はこちらから!

“リバートリップ北海道”概要

■ 所在地〒079-2201  北海道勇払郡占冠村字中央 MAP
■ TEL0167-58-1919
■ HPhttp://www.rivertrip.jp/
■ 体験時間8:50~12:30 / 12:50~16:30
■ 体験場所〒002-8043
北海道札幌市北区東茨戸
茨戸川
■ 集合場所〒060-0808
北海道札幌市北区北8条西3丁目28
ローソン札幌北8条西店

“リバートリップ北海道”口コミ情報は?

当初の予定が悪天候で中止になり、代わりの遊び体験を探していたところ前日でも予約できたので申込みました。
ワカサギ釣りは全く初めてでしたが現地スタッフのネパール人の皆さんが優しく丁寧に教えてくださり初心者でも楽しむことができました。
途中猛吹雪になりましたがテントの中なので全く問題ありませんでした。

引用:じゃらん

雪道を未経験な私達にとっては送迎付きはとても助かりました。旅行中の体験とあり余計な物を準備する必要も無く手ぶらで参加できるのは良いですね。
スタッフも親切に釣り方等を教えてくれましたし満足です。

引用:アクティビティジャパン
旦那ちゃん

スタッフはネパール人の方ですが日本語も流暢で優しい方のようです。

雪道の運転に慣れていない人にとっては送迎付はありがたいよね。

中にはこんな口コミもありました。

ごくごく普通。値段の割には少し高い気が。自分が釣ったワカサギを食べたかったが、いつの間にか回収されて天ぷらに。他の方が釣ったものとごちゃまぜ。スタッフは皆さん、日本の方ではなかったです。

引用:アクティビティジャパン

もう少し釣れるように、撒き餌なり、エサの交換なりして欲しかった。

引用:アクティビティジャパン
ハル

頑張って自分が釣ったワカサギが食べられないのはちょっと悲しいかも💦

外国人のスタッフで驚かれる方も多いようですね。
釣れない日があるのはどこのポイントでも一緒です。

ここから
\お得なクーポンがゲットできるよ!/

かなやま湖キャンプ場前 わかさぎ釣り
少しドライブするけど美味しいワカサギが食べられる!

引用:じゃらん

最後は”かなやま湖キャンプ場前 わかさぎ釣り“。
釣り場は”かなやま湖”という南富良野町にある湖。

札幌中心部からは車で現地に行く必要があり、かなやま湖までは高速で2時間半弱と少し距離があります。

引用:グーグルマップ

それでもオススメするのはきれいな水で育ったワカサギなので臭みがなくてとても美味しいのとデカサギ(大きなワカサギ)が釣れるからです!

茨戸川よりも数が釣れる可能性も高いです。

ハル

一度美味しいワカサギを食べてしまうとそのワカサギを求めて遠征してしまうんですよね。

札幌近郊の方がレジャーとしてかなやま湖まで出かけるのも、北海道観光の方にもオススメできます。

北海道観光の方が札幌⇒富良野・トマムなどへの移動中のアクティビティとして組み入れるのが体験しやすいかなと思います。

かなやま湖もワカサギ釣りの聖地の1つなので複数のツアー会社がありますが、”かなやま湖キャンプ場前 わかさぎ釣り”をおすすめする理由は次の5つ。

  • 暖房付ビニールハウスで暖かい
  • 全床張り&トイレ(簡易トイレ)があるので幼児も安心
  • 釣り場までのスノーモービルでの移動も楽しめる!
  • 料金がお手頃
  • しょぼい竿じゃなさそう(写真で見る限り)
ハル

調理器具をレンタル(500円)すればその場でフライにする事もできるよ。

引用:じゃらん

我が家は一通り道具も揃ってますが、スノーモービルの送迎が楽しそうで未だに行ってみたいなぁとポチりそうになる時があります。

この”かなやま湖キャンプ場前のワカサギ釣り”は地元の方にも人気があるので、すぐに予約が埋まります💦
どうしてもここが良い方は早めに予約を取りましょうね!

⇒じゃらんの予約ページはこちらから!

ハル

かなやま湖で体験したかったのに、人気で予約が取れなくて”しのつ湖”に行ってウグイばかり釣っていたのは私です💧

かなやま湖キャンプ場前 わかさぎ釣り“概要

■ 住所〒079-2411  北海道空知郡南富良野町東鹿越
(かなやま湖キャンプ場前、売店(魚鬼)となりのプレハブ)
■ TEL問い合わせ先:090-7762-9771(携帯)
■ HPじゃらん「かなやま湖キャンプ場前 わかさぎ釣り」HP
■受付時間午前の部 9:30~12:00
午後の部 13:00~15:30

“かなやま湖キャンプ場前 わかさぎ釣り“アクセスマップ

かなやま湖キャンプ場前 わかさぎ釣り“口コミ情報は?

満足度がかなり高かったのでリピートしました!!
2回目ということもあり、スタートと同時に入れ食い状態が続き、初めてのメンバーもガイドさんに細かく教えて貰いながら、どんどん釣っていました。
2時間半で5人で200匹以上を釣り上げることが出来ました~!!
テントの中も暖かく、上着を脱いで釣りを楽しむことが出来ました。

引用:じゃらん

金山湖のワカサギ釣り、これで3件目だったのですが、ここはダントツ最高です!
★スタッフが親切 つきっきりで教えてくれます 子供がとても上達する
道具がいい これ意外と重要です あたりと合わせが繊細なので
★暖かい ビニールハウスでストーブ完備 床もベニヤで氷を直接踏まない 他の会社はこうはいきませんでした
★安い 値段にも経営者のこだわりがあるようでした
★駐車場から現場までの往復は、そりに乗ってスノーモービルに引いてもらえる 子供は楽しい!
★終了後、自分でから揚げにできる(スタッフに揚げてもらうのは味気ないですよ)

引用:じゃらん

ふたりで50匹強釣り上げることが出来ました。
今年の頭に札幌市内で初のわかさぎ釣りを体験して一匹しか釣れず苦い思い出になっていたのですが、今回見事素敵な思い出に昇華することが出来ました!

引用:じゃらん

ワカサギ釣りの小屋「ビニールハウス」で中にはストーブがあり風が少し強くて寒かったです、真冬だから当然なんですが(笑)
やっぱり靴は防寒の足首以上のと上下はスキーウエアが絶対に必要だと思います。

引用:じゃらん
旦那ちゃん

ここは悪い口コミはほぼ見当たらず皆さん大満足したのか長文の口コミが多かったです!
2人目の方の口コミが的を得てますね!

ワカサギ釣りで釣れるかは道具で決まる!
特に穂先とリール

ほとんどの体験ツアーだとしょぼい竿なのですが、ここは写真で見ても感度の良い竿を使ってるなぁとわかります。

さらに自分で釣ったワカサギを唐揚げにできて(別料金)、スノーモービルで引くソリ送迎のおまけ付き。
個人的には破格です…!

ハル

あー、やっぱり今年こそ予約しようかな♪

ここから
\お得なクーポンがゲットできるよ!/

“氷上ワカサギ釣り”よくある質問

Q.氷上ワカサギ釣りに行くときの服装は?

ワカサギ釣りができる場所の最低気温は-10℃を下回る日もあります。

とにかく雪山にスキーに行くような温かい恰好をおすすめします。

私はユニクロのヒートテックの極暖を上下に着て、上は同じくユニクロのファーリーフリースをさらに着込み、アウター上下ともワークマンのスキーウェアを着ています。

足元は厚手の靴下2枚履きでつま先用のホッカイロをつま先の上に乗せてから(下じゃなくて上がポイント!)防水のスノーブーツを履いています。

テントの中は暖かいのでスキーウェアの上は脱いで身軽に釣りをしていますが外は寒い💦

体験時でもテントまで行くのが極寒だと思いますのでできるだけの防寒をしていきましょう!

ちなみに娘ちゃんは上下分割できるスキーウェアを愛用しているので、ワカサギ釣り中の突然の「トイレ!」もへっちゃらですよ!

Q.初心者でも釣れるコツは?

初心者でもできる釣れるコツは2つ

  • 当たりを待つ間は竿に触らない
  • エサはこまめに変える

ワカサギ釣りの当たりはものすごーく繊細です。

なので当たりを待つ間は竿に触らず置いておくのがポイント!

初心者の方はよく手で持ちながら反応を見ていますが、手で持っていると手振れしているのか当たっているのかまずわかりません。

  1. 体験の場合バケツと釣り竿は1人に1つ貸してもらえると思うので、バケツの上に釣り竿を置いて待ちましょう(竿ホルダーがあれば地面に置く)。
  2. 5秒くらい待って反応が無ければ、竿を一度持って竿先を5cm位上下に揺らしてちょいちょいと誘いをかけてまた竿を置いて待つ。この繰り返しです。

またエサは10分に1回は付け替えた方が良いです。

全部替えるのが面倒なら一番上と一番下だけでもこまめに変えるだけでワカサギが寄ってきてくれる可能性が上がりますよ!

北海道 札幌近郊で”氷上ワカサギ釣り”を手軽に楽しもう!

この記事では「北海道札幌近郊”氷上ワカサギ釣り”!マニアが選ぶおすすめツアーはこの3つ」について解説しました。

氷上ワカサギ釣りを楽しみたい方はぜひこの3ステップで挑戦してみてください!

旦那ちゃん

体験する場合は次の5社がオススメです!

ぜひじゃらんから氷上ワカサギ釣りツアーを探してみてくださいね!

そしてもし体験してみて、もっと深く氷上ワカサギ釣りを楽しんでみたいと思った方はぜひ次の記事も読んでみてくださいね。

>>我が家の釣果報告はこちらの記事にまとめています!

ハル

一緒に札幌近郊の”氷上ワカサギ釣り”を楽しみましょう!

PVアクセスランキング にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次